Contents
ビューラーと共にある人生
こんにちは!
今回はわたしのまつげを気持ちいいほどにグイッと上げてくれるビューラーを紹介します。というか是非させてください。
わたしのまつ毛、ちょっと逆さまつ毛っぽくてビューラーがないと本当に存在感がないんですよね;
だからビューラーの存在は本当に大事です。あるのとないのとでは全然違う!
ビューラーこだわりポイント
わたしのまぶたのカーブ(アーチ)は浅めなので、カーブが浅いものにこだわっています。
そういうキャッチコピーだったり、そういう口コミを発見した商品を買うようにしていました。
握ったときに力が入れやすいことも重視していて、何度もまつげ挟んで毛を傷めるより、数回でくるん!ってなった方がわたしの虚弱なまつげにも良さそうだと思っています。
ビューラー変遷
先に、これまでわたしがどのようなビューラーを使ってきたか整理してみます。
資生堂マキアージュ エッジフリーアイラッシュカーラー
アットコスメで絶賛の嵐だったので買ってみましたが、自分のカーブには合わなかったです。(カーブが深すぎる)
当時は学生だったのであまりお金なくて、しぶしぶ長い間使っていましたが早く買い替えればよかったですね。
シュウウエムラ アイラッシュカーラー
これもアットコスメで「日本人のまぶたにすごい合ってる!」という口コミを見て、購入したものです。
これも自分の目のカーブには合わなかったし、力も入れづらく(大きく開かない)上手にカールが作れませんでした。
ホットビューラー
この手のホットビューラー、本当にまつげ上がる!?と思うくらい合わなかったです。
熱くなるのも時間かかるし、まつげに押しつけても特に何も起こらないので残念でした。
特に冬は厳しかったです。
コンパクトビューラー
今回紹介する無印のビューラーと同じ形のもので、韓国のコスメブランドのものを使っていました。(現在廃盤)
これが恐ろしいことに、微妙に角度がつくとまぶたの皮まで挟んでしまい、激痛に涙を流すこともありました。。笑
部分用ビューラー
めちゃくちゃ扱いが難しかったです…。
力を入れてもそこまでカールしないし、まつ毛もあさっての方向に向いてしまって…わたしには早かったようです。
下まつげ用カーラー
※現在廃番
そもそも下まつげがかなり短かったので、挟むに至るまで精一杯でした。
力も入れづらくて、なかなか理想通りのレベルのカールには到達できず…でした。
今使っているお気に入りビューラー
excel スプリングパワーカーラー
これは本当に力が入れやすいです。軽い力でギュって握るだけでまつ毛までしっかり力を伝えてくれます。
店頭でテスターを使ったら一気にまつげが上がったのでこれを買いました。
完璧とは言えないけど、まぶたのカーブの浅さも自分のカーブに合っている方。
無印良品 携帯用アイラッシュカーラー
ということで「excelいいね」ってなってたんです。
しかしその構造上、いつも開脚しているような状態のexcelは、ポーチの中でもドレッサーの引き出しの中でもめちゃくちゃ場所を取るんです。
旅行の準備をする時に何度も「アンタさえいなければ全部このポーチに収まったのに…!」などとひどいことを思ってしまったので、
手のひらに余裕でおさまる無印良品の携帯用アイラッシュカーラーを軽い気持ちで買ったんです。
レバーを手前に引くと裏側でまつげが挟まれる仕組み。
そうしたら、カールのしやすさもカールの威力もカールの持ちもカーブの浅さも満点を打ち出してしまい、急遽スタメンに…!(恐ろしい子)
無印良品の携帯用ビューラーのすごさ
炎のように立ち上がるまつげ
見よ、この炎のように燃え盛るまつげを…!(?)
こんなに自分まつげあったんだ!という気持ちです。
ちゃんとまつげまばらになってるし。
さっきのexcelもいいけど、ここまでは激しくは見えないです。
無印使った時の写真は半目気味なのに、まつ毛の長さは左右の写真ともにあまり変わらないですよね…?つまりこれはそういうことだ。
しかも無印のやつはカールの持ちもexcelより強かったです。
これで税込390円は意味不明ですね!(ほめています)
少し握るだけでしっかり跡がつくのですが、何も考えずに使うとまつげが折れたような不自然な跡がついてしまうので、そうならないように力加減には注意する必要があります。
まぶたの肉を挟まない
「え、さっきこういう形のビューラーでまぶたの皮を挟んで泣いてたじゃん!」と思った人もいるかもしれません。
でも無印のビューラーは、まぶたの肉を挟まない構造になっています。
一度もまぶたを挟んだことはありません!
カーブが浅い
わたしのまぶたのカーブは浅い方だと思います。
だから「カーブが浅いよ」と謳っているビューラーをいくつか試してきました。
でも、どうしてもカーブが合わずに中央あたりのまつげが上手に立ち上がらなかったり、
目尻のまつげが完全に寝たまま放置されてしまったり。
おそらく無印のビューラーはわたしが使ってきたビューラーの中で一番カーブが浅いと思うんです。
っていうかほぼ一直線じゃないか?
excelのビューラーと比べるとよくわかります。
サイズが最高
公式サイトによると、全長は5.8センチだそうです。
厚みは見た所2センチ以内ってところでしょうか。
旅行用ポーチどころじゃ普段用のポーチにすら入るレベルだから。
これで税込390円だから。(2回目)
使いこなすにはちょっとコツがいるかも??
この無印のビューラーはカーブが浅く、幅が広めにとってあります。
だから一度でジャストフィットしない人も多いと思う。
となると部分部分で移動してまぶたのカーブに合わせて立ち上げる作業が必要になるんだけど、そのように使うとパッカーンと毛の癖がついて割れてしまうことも。
そうなったとき指の腹でやさしく散らしてあげるといい感じに仕上がります。
慣れたら使いこなせるようになりますが、まずは家で練習することをおすすめします。
迷う意味もないくらい安くて優秀
一応excelのビューラーも悪いものではないのですが、まつ毛が潔く立ち上がる快感が忘れられず、今は無印をメインに使っています。(携帯用なのに。。)
写真を撮るためにビューラーをかけてから今2時間経ったのですが、やはり無印のものでカールさせた左方向のまつげの方がキリッとカールが持続しています✨
逆に言えば不自然なほどまつげ上げなくてもいいよっていう人はもしかしたら満足いく仕上がりにならないかもです。(とは言えビューラーを小刻みにうまく動かせばJカールもCカールもできますよ。)
税込390円なので迷う理由もありません😂
この快感(まつげ上がる・ポーチに収まる)をぜひ試してみてください❤❤❤
【関連記事】