こんにちは!
わたしが住んでいるアメリカでは知っての通りコロナ第二波がきてしまい外出自粛が解けるどころか磨きがかかっています。※ちょっとしたわけあってこれは7月下旬に書いていたものです。話題がずれていたらすみません;
ドレッサーの前に座ることも少なくなってしまったし最近は新しいコスメを買う気力もしぼんでしまいました…(常に買いすぎなのでそこは正常に戻っただけでは???)。
でもそれだとさみしいので引き続き今持っているものをこのブログで紹介をしようと思います。
今回はアイハーブで買えるメイクブラシの中からブデリウムツールズのブラシを。
アイハーブで買えるメイクブラシというと、リアルテクニクスやエコツールズなどいくつか有名なブランドがありますよね。
リアルテクニクスもエコツールのブラシも使用しているのですが、特にブデリウムツールのブラシは気に入っているものが多いです。
今回はわたしが持っているメイクブラシ5種(+1)の紹介をしようと思います。
※ブデリウムツールズのブラシにはそれぞれ番号が振ってありますが、それだとわかりにくいので勝手に簡単な名前を付けて紹介していきます。
714フラットアイディファイナー 平筆中
コシがあるけど固すぎない平筆。
平筆というとベタ塗り用とをイメージしてしまいますが、側面から見ると非常に細くてラインを引くことも得意なブラシ!
細いからまつ毛の中もラインを引きやすい。跳ね上げラインは形状的に難しい
コンシーラーを伸ばしたり、口紅を広げたり、リップライン、アイラインをきれいに細ーく引いたりすることができますが、個人的に一番気に入っているのがアイブロウパウダーで眉毛を描く使い方です。
わたしには気を抜くと眉を必要以上に太ましく描いてしまう悩みがあったのですが、自分の眉より少し明るいアイブロウパウダーを取ってこれで輪郭を描き、毛を生やすように中を埋めていくとものの数十秒でナチュラルで整った眉毛ができて感動しました。
小さめの筆だと少しずつちょこちょこ描いていくことになると思うのですが、元の眉毛が整っていないときはその形に惑わされ描き進めるごとに眉毛が変な形になっていっていた説がありましたが、このブラシはそこそこ横幅があるので一筆ごとに軌道がぶれず一定のラインを描けるのがいいのかも。
多くの日本人の方と同じく、私の中での最愛アイブロウアイテムはセザンヌの極細芯アイブロウペンシルなのですが、日本を離れたことで超希少アイテムになってしまってあまり使いたくなくてね…。
人に会う予定がなくてちょっとそこまでお買い物するくらいなら、パウダーとこの筆でいいかんじに仕上げることができるのでありがたいです。
アイハーブのレビュー欄を見るとこれがないと眉毛が描けないと仰っている方もいますね。
716スモーキーアイライナーブラシ つくし型小
つくし型のすごくコンパクトなブラシ。
毛質も滑らかかつ繊細で目の近くで使うのにも安心できます。
わたしは上下まぶたのキワや、太めのアイラインをアイシャドウの濃い色で引くときに使っています。
ホント幅5ミリくらいの線を描くことにしか使ってないけど、色ムラなくしっかりと濃いライン、描き終わるまで均等な幅のラインを描くことができる専門職だと思っています。
幅5ミリくらいって程よい太さですよね…!
760アイライナー/ブロウブラシ 極細ななめ平筆
このブログでも何度か登場している超極細の平筆です。
幅が2ミリしかない筆だし横から見ても薄いし柔らかいのですが、そのわりにしっかりとアイシャドウをつかんでくれるしどんな細いところでもコントロールがしやすい!
職人になった気分で細部を詰めるの楽しいですよ。笑
描きやすくてどんなアイシャドウもアイライナーになります。
わたしは唇の山や口角の仕上げをするとき、アイシャドウをアイラインとして使うとき、下目尻にワンポイントでラインを入れるときに使っています。
奇抜な色はできるだけ細く控えめに入れたい。そんな要望にも応えてくれる。
あまりにも使うので洗い替えが欲しくて2本目を購入したくらい活躍している筆です。
毛質が柔らかいので丁寧に扱わないと型崩れがするので要注意です…!
776 ブレンディングブラシ
固めの毛が丸く並んでいるブラシ。中央が少しだけ盛り上がった形です。
チクチクするとかゴワゴワするなどというレビューを見たうえで購入したのですが、わたしはブレンディングブラシならむしろこのくらいの硬さがちょうどいいのでは?と思っています。
硬いからこそふんわり乗せたブラシをしっかり混ぜることができる!
皮膚が敏感な方にはチクチク感じるのかもしれませんがわたし自身はそう感じなかったので何の問題もなく使用しています。
下で紹介する785と形や大きさが少し似ているけど、白い毛なので用途の見分けがついて便利です。
785テーパードブレンディングブラシ
薬指の先くらいの太さのブレンディングブラシ。
776よりも毛が長めで、広い範囲をブレンディングするのに向いています。
ブレンディングブラシだけどアイホールにガッ!と色を乗せること、眉上や鼻筋などに細くハイライトを乗せるのにも便利な幅です。
買った当初からちらほらとウェーブがかっている毛が混じっていて、洗ったら側面の毛がバサバサになってしまった…。(洗い方が悪かったのかもしれないけど)
毛足が長いのに毛が固めなのでこっちは776に比べるとチクチク感じました。
ブレンディングをしたり色を乗せることはできるから最低限ブラシの役割は果たしてくれますが、質の面で見るとこれで780円なら他にもっといいものがあったのではというのが正直な感想です;
そもそもアジア人の私のアイホールの大きさだとさっきの776の大きさで十分でした。
もしかしたらより適した使い方があるのかもしれないので、引き続き使い方を研究してみようと思ってはいるんですけどね。
おまけ:542 リップブラシ
アイハーブで買えるよと最初に書こうとおもったけど、販売停止になっていたのでおまけとして紹介しますね。(Beauty Bayにはあった)
山のようなカットがしてある平筆で、かなりコシがありしなります。
個人的には760くらい細いほうが口角や唇の山の細かなラインも思い通りに描けて好きなのですが、これもきれいかつ均等にリップグロスや口紅を塗り広げることができるブラシではあります。
毛先にカーブがついているので唇の輪郭は取りやすくて、あまり輪郭を気にせずに塗れるシアー系リップやリップグロスはこれでササッと仕上げることもあります!
ここまで読んでくださりありがとうございました!
※もしよろしければ紹介コードZLL9484使ってやってください!(こそっ