こんにちは、kurake(@kurakurakurake)です!
今回は12月17日に日本に上陸するTarte (タルト)cosmeticsのコスメについて。
私はアメリカに住んでいることもあって、以前からTarteのコスメを目にしたり使用したりする機会がありました。
というのも北米ではすごく有名なコスメブランドなんです…!
日本人である私の目線もいれつつ、Tarteがどんなコスメブランドなのかということと、私が実際使っておすすめしたい!と思ったアイテムをご紹介します♪
コーセーが買収してから、こちらのパッケージにも日本語が掲載されるようになったのでいつか上陸するんだろうな~と思っていましたが、たのしみですね!
Contents
Tarte Cosmeticsについて
まずはTarte cosmeticsに関する(かなり)かんたんな説明をのっけておきますね。
1999年に起業家のモーリーン・ケリーさんとメイクアップアーティストのトロイ・サラートさんによって設立されたコスメブランドがTARTE(タルト)です。
パケはポップでかわいいのに人体に悪影響のある添加物が使用されていない、お肌やからだに優しいコスメです。
添加物が使われていないどころか、ビーガンの人のために動物性の原料も使っておらず、植物や泥などから抽出された原料を使っています。
トロイさん自身が「かわいくて人体に優しいコスメが欲しい!!なんでないの!!!」ってなって作ったブランドなのだとか。
以下の記事より
日本未上陸!TARTEの姉妹ブランドsugar rushのコスメを紹介!
人体や環境にやさしいけどかわいい
人体や環境への負荷が低く動物実験をせずに作られている、という北米の人々が重視するポイントもクリアしつつ、カラフルでポップなパッケージというコスメがあまりないので人気なんですよね。
日本ではまだなじみがないですが、ビーガン対応しているコスメもあります。
実際日本ではない感じのパッケージで、見ているだけで楽しいです。
海をモチーフにしたアイテムもたくさんあるので、マリンモチーフ好きな方は特に気に入るのではないかと思います!
価格帯はデパコス並み
ポップなパッケージですが、上に述べたように品質にこだわっているので価格帯はデパコス並みかデパコスより少し安いくらいです。
たとえばコンシーラーは1本$27(日本円だとおよそ3,000円)です。
ただし日本では何円で売られるか知らないので上の価格は現在のレートで換算しています。
輸入手数料とか入れたらもっっと高くなるのかもしれません。
TooFacedもいい値段しますよね。
そもそもアメリカは総じて日本よりも物価が高いので、どうしても価格が上がってしまうという面もあると思う。
ミニサイズが豊富
高いのか…!と思った方、ミニサイズがあります!(きっと日本でも売られるはず…!)
Tarteに限らず北米のコスメの傾向とも言えますが、Tarteもお試しサイズが充実しています。
コスメショップで買い物をするともらえたり、ビューティーボックスに入っていたりして、ミニサイズコスメ(トラベルサイズとかサンプルサイズとかも言う)が集まってきます。(日本でもそうですよね)
また、ミニサイズをいくつも集めたお得なセットもTarteはバリエーション多く出しています。
外国のコスメだし合うか不安という方は、ミニサイズから試せるのってありがたいですよね。
※この時点で日本でも発売されるかは?です。非売品扱いで購入者のみに配布される立ち位置かもしれないですね。
ホリデーがかわいい
TarteはTooFacedと並んでホリデーコスメ(クリスマスコフレ)がかわいいことで有名です。
↑の写真は2019年のホリデーコスメの広告を撮影したものです。
日本には12月中旬という微妙な時期に上陸するので販売されるかはわかりませんが、これも見ているだけでかわいいです。
Tarteの人気商品は?
北米の公式サイトやコスメショップのベストセラーページを見ていると、コンシーラー、アイシャドウ、マスカラ、チークが人気な印象です。
ちなみにコンシーラーもマスカラも3種類以上あります。アメリカではこの2つのアイテムはいつも売り上げ上位を占めています。
というのも、話それますが欧米ではガッツリメイクをする人はコンシーラーは眉下のクリースに結構使うんですよね。
目の上のキャンバスを白く整えてから、ここにガッツリとマットなアイシャドウやラメを乗せていくイメージ。
だからアメリカではshape tape contour concealerが人気なんですけど、テスターを使った感じだと主に目の下のクマ対策にコンシーラーを使う日本人の方にはこっちの保湿タイプのコンシーラーが向いている気がします。(あくまでも個人の見解)
チークについてはわたしはサンプルやテスターしか使ったことがないのですがこのオレンジみのあるpeacefulという色が濃すぎずほんのり色がのってかわいかったです。
マスカラは実際に使っているので次の章でレビューしますね。
Tarteのコスメレビュー
マスカラ
まずはアメリカでの人気のマスカラ。私が持っているのは
Lights, camera, lashes 4-in-1 mascaraとBig ego vegan mascaraです。
Lights, camera, lashes 4-in-1 mascara
Light…の方は長さ&ボリュームUPと、涙、汗、雨に耐えうるので4-in-1(1つで4つの効果)みたいです。
↑ Light…マスカラを塗ったbefore afterの写真です。
上がすっぴんまつげで下が塗ったところですが、ぐいんと長くなっているのがわかるとおもいます。
1日経過してもマスカラ液のカスが下まぶたにつかないし、にじまずパンダ目にならないマスカラです。
北米ではマスカラが人気なだけあって優秀なマスカラが多いです♪
Big ego vegan mascara
Big egoマスカラは簡単に塗り重ねられるのでボリュームアップが自由自在にできるというマスカラです。
↑ Big egoマスカラを塗ったbefore afterの写真です。一番上の写真がすっぴんまつげ、2番目は1度塗り、3番目は3度塗りです。
確かにどんどんボリュームアップができる!若干のひじき感は出てしまうけどコームなどを使うときれいに整えられます。
外国の人みたいなバサバサふわふわまつげになってかわいい。
こっちはぎゅ~っとめをつむるとマスカラ液のカスがほんのすこしだけ下まぶたにつきました。
でもこのボリュームでこの程度なら全然すごいと思う。
ただしアプリケーターが大きい
一番下は比較用に置いたエテュセの下地のコームです。
おそらく白人及び黒人女性をベースにしているのでアプリケーターがアジア人の目には大きいし太すぎるかも…!
特にBig egoはわたしはふつうに塗りにくいです。笑
Quench lip rescue
わたしの最推しのリップバーム、quench lip rescueです。
とろけるテクスチャで重くないけどしっかり保湿してくれるし、ほんのりシアーに色づくかんじもかわいい。あとデザインされた紙パケかわいい!!!
日本でも人気になりそうなお気に入りのリップです。
※下の4つは2018ホリデーのミニサイズです。
たまたまなんですけどホリデーの柄が好きで水色のもの以外は限定品です;(中の色は既存色もあり)
通常のパケもすんごくかわいいんだけどね!集めたくなるやつ。
今年2019のホリデーはこんな感じでした。外箱に入った状態ですでに大変かわいい。
左のnudeは既存色です。
実際に塗ってみた!
クリア亡きいま、ベースとしてよく使うのは色があまりつかないnudeですが、単体で使うならroseが気に入っています。もっと色づかせたいときはberry。まあどれもシアーな色づきなのでそこまでの差はないんだけどね。
ちなみに毎日のようメイク前に使っていたので透明のやつは使い切りました!
シアーな色が好きでオフィスにもメイクをしていく日本人の方には本当におすすめです!
紙パケだから軽いところも好き。いつもポーチに入れています!
日本未上陸!TARTEの姉妹ブランドsugar rushのコスメを紹介!
Busy gal BROWS tinted brow gel
日本人の方にもファンが多いように感じるこの眉マスカラ。こちらもわたしのおすすめです!
すごく細いアプリケーターなんですけど、眉パウダーや眉ペンシルなしでこれ1本でもほどよい眉が作れるというものです。
名前的にも忙しい人に向けた商品だしね。
一番上はちょっと眉ティントが残っているすっぴん眉毛です。
キリっとしっかりかたどった眉毛じゃないけど、これ1本でほどよい抜け感のある眉毛を作ることができます。
※眉毛があまりにもなさすぎる場合は眉ペンシルも使った方がいいとは思います
すぐに眉毛の1本1本に色づくし、毛が生えていないところもちょちょっと色を乗せることができるんです。
毛流れを整えつつ、眉毛の色を変えて、毛が足りないところに色を追加するかんじのアイテムです。
ヘビーローテーションの眉マスカラと比べてみると、いかに細く小さいかわかると思います。
すごく楽なので、気に入る方いらっしゃると思います♡
アイシャドウパレット
私が持っているのはRainforest of the Sea™ eyeshadow palette vol. IIというパレット。
この丸パレットは他の色もあります。
各パレット全部柄が違って、表面に海のモチーフがあしらわれていてかわいいんですよ…!
Tarteはアイシャドウも人気なんですがじつは結構派手目な色も多い…!
でもこのパレットはギラギラした色が入っていないので、お仕事向けなどの落ち着いたメイクをしたいときに活躍します。
わたしオレンジやピンクのアイシャドウが好きなので数少ない貴重なブラウンシャドウです。
粉質もしっとりかつ発色もよくてつかいやすいです!
Tarteist creamy matte lip paint
リキッドリップという、リキッド上の口紅です。北米ではメジャーなタイプです。
これはfront rowという色で、彩度低めのオレンジブラウンです。
色やモチはアメリカで売られているほかのリキッドリップと大きな差は感じられませんでした。(食事をすると普通の口紅のように落ちます)
でも日本であまりリキッドリップを見かけないので、はじめてのリキッドリップはタルトからでもいいかもしれません。
Too Facedと比べると同じ北米コスメでも Tarteは甘くきつい香りがついていないところも私の好きなポイント!(リップに限らず)
スキンケア
スキンケアに関しては、肌荒れがひどくてあれこれ使えなかった時期が長いのでがっつりとは使っていません。
ということでお肌への効果などはなしで使用感だけ書いておこうと思います。
左のはスプレータイプの化粧水。
柑橘系のさわやかな香りでつかいやすいです。リフレッシュしたいときに美容液の前に使ったりします。
真ん中のは保湿ジェル。これも柑橘系のさわやかな香り。日本でもよく見るタイプの半透明ジェルです。これは使い切ったのですが割と普通のよくあるジェルって感じでした。
一番右の何やら大きいものは顔に一定時間塗ってから洗い流すタイプのマスク。白は角質除去のクレイ(Tゾーンや顎用)、金は保湿のゲル(頬や額に塗る用)なんですが。。
水でもお湯でも一向に洗い流れなくて結構使いづらいです;
アメリカの塗るマスクってねっとりしていて全然洗い流せないんですよね。(ゴム製のへらで削るように落とすのが一般的みたいです)
サンプルを使用しましたが、クレンジングオイルは乾燥しないし変なにおいもしないしメイクもつるっと落とせてよかったです!
***
Tarteはアイテム数がすごく多くて、全アイテム各3種類くらいある勢いなので私もまだまだ試したことがないものもたくさん。
日本にも200種類以上上陸するってニュースに書いてあったので、日本人の目線での感想もこれからたくさん読めるようになるんだろうな~と私も楽しみにしています。
長々とおつきあいくださりありがとうございました!
追記
メゾンコーセーのオンラインサイトでお買い物できるのかな?と思いきやそういうわけではないのですね。
実際に購入するには東京まで行かないとダメみたいです。
ただ、本国のTarteのサイトから日本にも送ってくれるそうなので、興味のある方はサイトをのぞいてみてくださいね。
+++++
↓上陸してないけどTarteの姉妹ブランドもかわいいよ!
日本未上陸!TARTEの姉妹ブランドsugar rushのコスメを紹介!