突然ですが今回のブログでは、自分の理想のドレッサーに関する妄想を繰り広げることにしました。
今これを読んでいる方はどんな場所でお化粧をしているのでしょうか。
化粧をする・しないは人によると思うしドレッサーが必要ない人もたくさんいると思います。
とりあえずわたしはドレッサーが必要派なのですが、なんで唐突にこうなったかというと、今の自分のドレッサー(利用歴3ヶ月)が気に入っていないから…
私のドレッサー遍歴
読んでいる人的にはマジでどうでもいいと思うのですが、わたしのドレッサー遍歴について。
めちゃくちゃ高いドレッサーを買ったものの全く使わなかったという人が母なので、ドレッサーは不要なものだと思って育ちました。
ドレッサーポーチ
一番初め、高校生とかの時はこういうドレッサーになるポーチを使っていました。
まだコスメもたくさん持ってなかったし、これでちょうど良かったんでしょうね…!
本棚ドレッサー
大人になってからは、文庫本が入るレベルの薄さの本棚をドレッサーにしていました。
この中にコスメの詰まったあの重い無印のアクリルケースを置いていたので、本棚が辛そうでした;
てかこれもはやこれドレッサーじゃん。
そう、ドレッサーの大切さに気づいていたのですが、どうせすぐに遠方に引っ越すからということでとりあえずな感じに…(しかもすぐ引っ越さなかったし!)
今のドレッサー
引っ越したら買うはずだったのですが、様々な不幸が重なりまたドレッサーを買えませんでした。←
どうしてもここがいい!っていうベストプレースに置こうとすると縦幅が著しく制限されてしまったのです…><
今は死ぬほど小さな机にLEDをとりつけた鏡をたてかけています。
机は死ぬほど小さいので、プラケースを横に2つ置いて収納兼スキンケア棚にしています。
とりあえず現状はこれで落ち着いているのですが、とにかく作業スペースが狭すぎるし、収納スペースは常にギリギリ;
例えば「ここはチーク入れる場所!」って決めても容器が大きすぎて入らないチークがあったり…
ということで理想のドレッサーを考えるきっかけになったのでした。
私の理想のドレッサーとは
機能性のお話です
前もって書いておくと、装飾とかデザインはわからないので、あくまでも機能性や収納の理想ということで…!
できればかわいいのがいいですもん。
でもエレガントさを出すために無駄に丸みを持たせたデザインなどは、コスメがきっちり入らなさそうで遠慮したい…とは思います。
ワイドな女優ミラーに両サイドの棚、豊富な引き出しで構成されたドレッサーです。
「いやこれ普通じゃん」と思うかもしれないけど案外既製品ではなくて、インスタでこれだ!と思うドレッサーの写真を見ると「DIYしました」って書いてあったりするのです…。
こだわりの詳細
色は白がいい!!!と思ったらこんな無味乾燥な絵になってしまいました。
横幅は150cmくらい欲しい。
飾り棚
かわいいものを買ってもいつも飾る場所がないなとおもうので、上は飾り棚仕様に。
毎日使う場所はかわいい方がいいし!
女優ミラー
大きな玉の電球がついている、ワイドなミラーがいいです。
香水
出かけると食事に行くことが多いし、頻繁に使うわけではないので上の方。
リップ
リップの棚が2つあるのがポイント。横向きに入れるタイプです。
これでもそのうち足りなくなりそうだけど、「32本入れば十分でしょ、もう買うな」というラインを戒めを込めて示しているのです。
アイブロウ&ツール
わたしはアイブロウ関連のツールを色々試してしまうので、アイブロウやツール(ハサミとかツイーザーとか)の棚も欲しかった。
しかもアイブロウは必ず毎日使うので手に取りやすい場所に。
ブラシ
ブラシはすぐ手に取れる場所にないとメイク自体しなくなりそうなので外に出しておきたい。
シートマスク
右上の棚の引き出しにはシートマスクのストックやスペシャルケア用のスキンケア用品を入れたい。
スキンケア
毎日朝と夜に使うスキンケア用品は、サッと手に取れる右下の棚に。
サッと取れるの大事で、スキンケアにどれだけ簡単にアクセスができるか否かによって日々のお肌が変わるといっても過言ではないと思います。
引き出しとかに入れると存在そのものを忘れるから、ダメ、絶対!
ティッシュケース
その手前には机と一体型のティッシュボックスケースを。
アイシャドウ・下地・ファンデ
平たいアイテムが多いので、ガッと開けて上から何があるか見れる広い引き出しに入れたい。
チーク・シェーディング
上記アイテムより少ないから小さめの引き出しに。でもやっぱり縦じゃなくて平たくおきたいよね。
ヘア・ボディ・アイロン・ネイル
ここに座っただけで頭の先から爪先まで全て完結するようにしたいので、ヘアオイルやネイルグッズ、ボディクリームも一緒に。
ストック
一番深い引き出しを豊富なストック用に…!
ドレッサーの横にはシンクが欲しい!
ジメジメしちゃうかな〜とか色々地味に考えていたけど妄想の世界だから登場させることにした。
このドレッサーの横には手洗い用と筆洗い用のシンクが欲しいです。
日焼け止めとかをつけた後のベトベトの手では次の工程に行けないマンなので、切実に必要。
後ここにあったらもっと頻繁に筆洗いができるでしょう。
「洗ったブラシ逆さにするやつ」っていうのは、リアルテクニクスのこれです。
残念ながら日本では売ってないみたいなのだけど…!
いつか夢は叶う…!
ということで私の理想のドレッサーというかお化粧の環境についてお付き合いくださりありがとうございました。
いつか環境が整ったらしっかり腰を据えてドレッサーを選びたいのですが、私の人生はとにかく引越が多いのでそれはいつになるのやら…
その日までに便利で機能性のある大きなドレッサーが開発されていることを祈ります!
ここまで読んでくださりありがとうございました❤