お久しぶりです!kurake(@kurakurakurake)です★
今回はきれいに髪の毛を巻く方法をプロの人に直伝してもらった感想を書こうと思います!
この時代、髪の巻き方なんて「初心者でもうまく髪が巻ける方法★」なんていう感じでネットにいくらでも公開されていますよね。
でもそんなコンテンツを参考にしてもイマイチしっくりこない!自分の思うように髪の毛が巻けない!
って思っている人の参考になるとよいです!(私は思っていた方の人です!)
コンテンツ
髪の毛は全体の印象を左右するカギ
”髪の毛”って首から上の結構な面積を占めるものなので、男女問わず髪の毛の質や髪型が与える印象はそりゃもう大きいですよね。
場合によっては「髪型変えたらもはや別人じゃん!!」ってなることもあります。
韓国人のヘアメイクさんがヘアメイクを施した人のビフォーアフターの写真をインスタグラムに乗せていたのですが、髪の毛大事…!って思ったもん。
メイクは薄くても意外といけるんだけど、髪の毛は気合い入れないと垢抜けることはできない。
顔に自信がない人ほどこの辺を自由自在に操って雰囲気を身にまとっていくべきだと思うし、顔に自信あっても髪をおろそかにすることで魅力が半減すると思うのです。
垢抜けたいなら髪の毛には立体感が必要
正直髪の毛のカラー変えるだけだとまだまだ垢抜けないと思うんです。(超ロングでストレートヘアーにこだわっています!というスタイルは別として)
とにかく女子は髪を巻くことで、簡単にぐっと垢抜けることができると思う。
男性もパーマかけてるとおしゃれに見えることもありますよね。
ヘアアイロンやパーマで髪の毛にふんわりとした立体ウエーブがかかると、これまた不思議でこじゃれた感じになる…。
このビフォーアフターを友人や同僚によって披露されてきた私はこの破壊力を知っています!!
ストレートの素の髪もかわいいけど、たまにくるんと髪を巻いてきた女の子は垢抜けてすごくかわいく見えます♡
ピュアな天使から、おしゃれガールになった感がある。
そういう私は髪の毛巻けないガール
この流れでこのザマか〜い!ってかんじなんだけど、わたし上手に髪が巻けないんですよね…
カクッて変な跡がついたり、左右差ができてしまったりすることがあります。
わたしはストレートな髪質なので元々髪の毛にクセがつきづらいのもあると思うけど、すぐに巻きが取れてしまうことも。
もちろん美容師さんに聞いてみたり、雑誌を読んだり動画を見たりしました。
雑誌や動画だけで上手に巻けるようになっている友達もいたので、できないわけないと思って頑張りました。
でも全然理想の巻きにならなくてイヤになってしまいました。
巻き髪を追究することをあきらめた私は、金にモノを言わせてデジタルパーマに頼って生きていく道を選んだのであった…。
(Fin)
髪の毛巻けるガールになる決意
デジパは髪が荒れるし時間かかる
デジパに頼って生きていた私ですが、やっぱりコテで髪を巻けるようになりたいなと思うようになります。
理由は、デジタルパーマだとものすんごく髪の毛が乾燥してしまうからです。
あと働き始めたらデジパにかかる時間が死ぬほどもったいないなと思うようになったのです。
カラーとデジパだけで半日くらい簡単につぶれるからね…!
しかし相変わらずヘアアイロンをまともに扱えないので、前髪くるんと毛先の内巻きカールだけは毎日頑張って、
イベントごとがある時ややる気がある時だけ全体を巻いていました。
ある人のビフォーアフターが凄すぎた
ある日、仕事で2日間同じ人と会う機会がありました。
一日目にお会いしたはその人はストレート眼鏡だったのだけど、2日目は眼鏡なしで髪の毛をゆるめに巻いていたんです。
眼鏡の有り無しも大きいけど、わたしはそれよりも後姿が気になりました。
髪の毛の動きがとてもかわいくて雰囲気が別人過ぎて(っていうか途中まで別人だとおもっていた)、やっぱり髪の毛って大事だなあと思ったのです。
誰か教えて…っていうか直接聞けばいいのか!
髪の毛を少し巻いただけでかわいく変身したその女性を見て、サクッと髪を巻けるようになろうと決意した私。
とりあえず、雑誌のきれいに髪を巻く講座のページを熟読して練習するということを再開したのですが、
うまくできなさ過ぎて“ひたすらモチベーションを奪われるの会”っていう感じになってしまう。
「誰か教えて…できればプロ…一人ではモチベが続きません…でも美容師の知り合いとかいないし」
・・・「いやこの時代なら知り合いじゃなくてもプロにレクチャーしてもらえるのでは!?」
と思い「巻き髪 講座」のワードでグーグルで検索。(巻き髪って…w)
ストアカというサイトで教えてもらえそう
プロによる巻き髪の講座を発見
やっぱりあった…!!!
検索結果上の方に出てきた7「日本美人髪協会」というサイトに巻髪レッスンというものがありましたが、120分12,000円と高額なうえに明らかにミドルエイジ向けだったので見送りました。
しかしその次の”ストアカ”というサイトにあるじゃないですか、ヘアアレンジのプロの先生が教えてくれるという90分3500円の巻き髪講座が…!
その講座が良さそうだな〜と詳細を見ていきました。
検索結果はこんな感じ(私が予約した時の画面ではないですが)
私が予約することで満員に達したことと、何回も開催されているということから、その講座の人気ぶりがうかがえました。
事前にやること
このサイトではクレジットカードや銀行振り込みで講座予約ができるようですが、わたしはクレジットカード支払いだったので【ストアカへの登録~支払い~講座申し込み完了】まで数分で終わりました。
こんなに簡単にプロに何か教えてもらえるだなんて~♡と一人でワクワクしていました。
持ち物はクリップとヘアアイロンと大きめの鏡でした。
大きめのスタンド鏡とクリップは講座に行く前に100円ショップで調達しましたが、普通に借りることもできました。
巻き髪講座に行ってみた!
こんな講座でした
申し込んだ巻き髪講座は、小さなマンションの一室で行われました。
今回の生徒さんは私を入れて全員で6人。
ロングの人もショートの人もいたし、友達2人で来ているグループが1つ、あとはみんな1人で来ていました。
みんな「頑張っても全然上手にできなくって…!」と、私のような心持ちで来られた様子でした。
すごく優しくかわいく謙虚な方ばかりでモチベ上がりました…!
講座のメニューはこんなかんじ。
・巻く前の準備(ブロッキング)
・内巻き外巻きのやり方
・編み込みなどの応用テクニック
・ヘアアレンジ(先生にヘアアレンジしてもらえる)
生徒が順番にモデルになって、先生が説明をしながらその生徒の髪を巻いていきます。
それを他の生徒が見て学ぶ…というかんじでした。
最後は生徒それぞれが先生にヘアアレンジをしてもらいます。
先生がヘアアレンジのコツを説明してくれるので、自分がやってもらっていないときは学ぶことができます。
講座の流れ
①先生が、ひとりの生徒さんの髪の毛の一部を使ってレクチャー
↓
②それから各自自分でやりつつ、わからなかったら即質問
という流れで、ブロッキング(髪の毛が巻きやすいようにいくつかの束に分ける)、外巻き、内巻きのやり方を学びました。
具体的かつシンプルに教えていただき、とにかく、「なるほど!」と「こんな簡単なコツだけでできるんかい(驚愕)」の繰り返しでした✨
個人的な感想含めて直接学ぶことのメリットを具体的に書いていきます!
わからなかった時点で即質問ができるのがいい
実際に会って教えてもらうので、
「え…ちょ…こんなに目の前で見ていたのに、さっきの全く分からなかった…」というときも、お願いすれば数秒後にでも目の前でもう一度やり直してもらえます。
なぜかお手本通りにできなかった時でも、すぐに先生を呼べばその場で原因解明と解決策が教えてもらえます!
「もしや、こうしちゃったんじゃないですか?ここを直せば…ほら!」みたいに先生が自分の髪を使って実際にどこがだめでどうすればいいかをすぐに教えてくださいます。
いままではうまくいかなくても動画や雑誌に向かって泣き叫ぶことしかできなかったことを考えるとこれはでかい。
3Dで学べるのがいい
特に私のような空間認知が苦手な人だと、動画や雑誌などの2Dでしか感じられないコンテンツは理解が難しいと思うんです。
その点これは見るだけではなく、言葉と3Dと五感で学ぶことができます。
動画や静止画だと「ここどうなってんの…!?」みたいなところは謎に包まれたままですが、
直接聞いて&見ているときは気になる場所があれば自分が回り込んで見に行ってしまえばいいのです…!
生身の人の話を聞くというのもいい
今回の先生は一つ一つの動作を説明する際にジェスチャーや実例はもちろん、素人の生徒がすぐに理解できるような擬音や表現を使って教えてくださいました。
やっぱり「自分は学ぶんだ!」という気持ちで臨んで、目の前にいる人に直接話を聞くという行為は記憶に残ります!
自分が質問したことを返してくれた時のことなんて一番記憶に残りやすそうですよね。
こんなヘアアイロンがおすすめとか、こういう修正の方法もあるよ、とかいろいろな小ワザも随所に散りばめられており、タメになった&楽しかったです❤
難しいヘアアレンジを学びたいならマンツーマンがオススメ
わたしは最後に編み込みをしてもらいました
最後にヘアアレンジをしてもらえると書きましたが、自分がモデルをやっている時はさすがに何も見えない…!
一応鏡が置いてあるけど、頭の後ろに行ったらもう無理です。
また、難しいヘアアレンジはその難易度ゆえにみんなが先生に質問をします。
時間が限られていることを考えると、難しいヘアアレンジを学ぶのならマンツーマンや2〜3人で教えてもらえる講座を選んだほうがいいだろうなと思いました。
自分のイメージ通り髪が巻けるようになった
先生の言うとおりに髪の毛を巻くことで、習う前の私の悩みは解消することができました!
・カクッて変な跡がつく→途中で巻くスピードを遅くせず一気に巻く
・左右差ができてしまう→髪の毛を手前に引っ張りすぎない
・すぐに巻きが取れてしまう→髪の中盤はアイロンに当てる時間長めに
左右差は今後も気をつけるだけとして、カクッて跡がつくことはもうなくなったし(むしろそんなことできなくなった)、ゆる巻きならケープなしでも半日以上持ってくれることも。
お悩み解決に加えて、髪の毛の細い束を細かく巻いて、ふんわり感をアップさせる方法も教えていただきました。
まだまだ下手だけど左右差もないししっかり巻けるようになった。
ゆる~く巻くのも簡単にできるように。
この講座を受けた結果、もう絶対に明日からは前よりも髪を上手に巻ける!という自信がつきました。
髪が一時的にウェービーになったところで何が変わるわけでもないし…と思うかもしれませんが、自分の中に「変身カード」がいくつかあることは自分に自信をつけてくれると思います。
これまでは「ストレート」「内巻きカール」「なんとなくカール」のラインナップだったところに、「ちゃんとした外巻きカール」「ちゃんとした内巻きカール」などが増えたということです☺
こういう日常の小さなスキルを少しずつ身につけて自分の人生充実させていきたいなと思いました。
ここまで読んでくださりありがとうございました〜!
↓ヘアアレンジ以外に今までやってみたこと
美容院でパーソナルカラー診断を受けてきた&似合う色で髪染めてもらった
恵比寿にある眉サロンDUALで眉整えてきたよ〜!眉のWAX脱毛は痛い?
靴が一生合わない呪いが解けた…KiBERAで足のサイズを測ってきた