こんにちは!
今回は久しぶりに海外コスメの紹介をします。
しっかりギラっと光る偏光ラメが好きな方はぜひ読んでみてください♡
Kaleidos makeupのThe Space Age Highlightersなるものなのですが、ハイライターというよりはアイメイクの最後のトッピング、ニュアンス出しにぴったりのアイテム。
アイシャドーの色の組み合わせを考えるのが好きという方は、このアイテムでアイメイクがもっと楽しくなると思います!
Contents
基本情報
このハイライターの出会いは、ツイッターのFFさんが紹介していたこと。
中身も外見もほんっとうに素敵だったので即購入しました!(あまりにもすぐ買ったので当時驚かれていた)
Kaleidos makeupのThe Space Age Highlightersは基本的に1つ14ドル(今確認したところ1つだけ36ドルのものがありました)。日本からも購入可能です。
ちなみにKaleidos makeupは美容ブロガーが友人と一緒に立ち上げた会社で、万華鏡(カレイドスコープ)がブランド名の由来だそうです。
かなりしっかりした箱に入っているのに、さらにエアーバッグに包まれてやってきました。
箱のデザインもポップかわいい!!!センスの塊ですね。
ハイライト3つしか買ってないんだけど、スポンジにすぽっとはめられていて、かなり守られていました。(もう1つはこの下に)
これ傷ついちゃいけない重めの道具とかをしまう時の装備では…?
1つ1つの箱もため息が出るほど素敵!!!デザインといい、色合いといい…!!!!
箱と中身を並べてみました♡かわいい~~~~~!!!
この日本になさそうなデザインがツボです。
Diamond dasherというオレンジパケのもの、どうやらこれは限定品らしく残念ながらこれを書いている今はもう売っていませんでした;
これらの素材は缶なのですが、表面はマットな加工がされていてこだわりを感じます。
フタが本体と一体型で使いやすい!
高さがありかさばるタイプ。持ち運びには向かないと思うけどかわいいよ!
各色紹介
わたしは偏光ラメのもの2つ(赤青)と、限定だった多色ラメのもの(オレンジ)を選びました。
しっとり粗めの粉でラメ感がかなり強いです。
というかラメが主役です!指塗りすると分厚く肌に乗ります。
日本人が想像するハイライターとちがい、かなりしっかり色がつくのでわたしはアイシャドウトッパーとして使っています。
G04 MARS MELTER
マーズメルターですよ名前よすぎ~~~!!!
オレンジとピンクの大粒ラメがギラギラ…!
見てわかると思いますが、ベース色は透明でラメが色を主張しながらきらめきます。
薄くブラウンシャドウを塗った上に重ねました。
光が当たるとかなりキラキラ~じゅわじゅわ~っと光ってかわいい!
ハイライターなので一応頬にも塗ってみますが、やっぱり間違えて頬にラメアイシャドウ塗っちゃった人みたいに見える…笑
頬に使うなら、ほんの少しだけチークに重ねるのが現実的ですかね。
パーティーとかイベント的なものに行くときはこれで顔じゅうギラギラさせるのもよさそうです。
G05 MOON CRUISER
次はムーンクルーザーだよ!!!
Perfumeの曲名にありそうな名前でテンション上がります。
これでもかというほど強烈な青ラメ!
今回もブラウンシャドウに重ねてみましたが、さすが青ラメ!
これを乗せたその瞬間に、かなり雰囲気変わりますね。
今回も一応頬に乗せてみましたが、サイバーな感じになりました。
今後もし未来から来た人を演じる機会があれば、ぜひこれを頬に塗っていこうと思います!
N04 Diamond dasher
さっきも書いたのですが、この色今は売っていないようですがせっかくなので紹介します。
さっき紹介した2色は番号の前にGがついていましたが、これはNなので種類が違うようです。
多色ラメが美しい…偏光ラメではなく多色ラメです。パステルカラーがかわいい!
アイシャドウに重ねるとうるうるきらめく目元になりました..!
確かにこれはダイヤモンドっぽい…!かっわいー!!!
頬に塗ると一応白味は出ましたが、大粒ラメでキラめきの主張が強いのでやっぱり狭い範囲にとどめたほうがいいなという感想。
でも狭めに頬骨のあたりに乗せるとすごいかわいいです!
期待を裏切らないギランギランの偏光ラメ!多色ラメ!
集めたくなるようなセンスのいいパケ!
刺さる人にはめちゃくちゃ刺さるコスメではないでしょうか…!!
他にも種類があって、どれも見た目が違うので選ぶのも楽しいと思います♪(わたしも選ぶ時かなり悩んだ)
もちろんKaleidosにはハイライター以外にもアイテムはあって、アジアでは見かけないようなパキーッとした色のアイシャドウのイメージがわたしは強いです。
今後もチェックしていこうと思ったKaleidos初購入レポでした!
最後まで読んでくださりありがとうございました~!!!