こんにちは。今回はrom&ndの人気リップティント2種の違いについて。
前の記事を書いているときにロムエンのグラスティングウォーターティントとジューシーラスティングティントの違いについてもっと書きたかったのですが、情報量が多すぎて読みづらくなりそうだったので切り分けることにしました。
(というわけで上の記事と多少被るところがあります)
左2つがグラスティングウォーターティント、右2つがジューシーラスティングティントです。
グラスティングウォーターティントのほうが細身&若干長めで重さがあります。
どちらも@cosmeで1本1320円で売られていました。Qoo10やスタコリだともう少し安いかも。
Contents
グラスティングウォーターティントとは
後ほど詳しく書きますが、色素の膜とは別に透明の膜を作ってガラスのようなつやめきをまとうことができるリップティント。
透け感があってちゅるちゅるした唇になります!
限定パケもかわいい。(フタに入り込んだ色素はどう掃除すればいいのかわからないTT)
ジューシーラスティングティントとは
ティントの色持ちと、リップグロスのボリューム感、口紅レベルの高発色がこれ1本で叶うリップ。
唇に密着してむっちりとしたセクシーな唇になれるリップティント。
塗った後の構造比較
グラスティングウォーターティントは説明を図にすると右のようになるのではないかな..?
上の透明の層が光を反射していて透け感がある。
ジューシーラスティングティントは全部一体化していて、透け感がなくて、唇本体が光を反射している感じ。
テクスチャ比較
グラスティングウォーターティントのテクスチャはサラッと透け感があり、
ジューシーラスティングティントのテクスチャはトロンとしていてグラスティング…に比べると透け感は低め。
塗り広げてみると…
グラスティングのほうが色ムラがあるというか緩いテクスチャで。
ジューシーラスティングのほうはムラなくピタッと肌に貼りつくテクスチャです。
上は腕に塗った後しばらくしてからティッシュを被せた…の図です!
上がグラスティングウォーターティントなのですが、まだ乾いていないのが分かります。
これを見てわかるように下のジューシーラスティングティントは結構すぐに乾きます。
仕上がり比較
グラスティングはうるうるっとしていて面で光る感じなんですよね。
ジューシーは唇にぴったんこのエナメルスーツを装着した感じでぷりんとしたツヤ。
色モチ比較
上がグラスティングウォーターティントで下がジューシーラスティングティントです。
使う色にもよると思うけどそこまで大きな違いは感じないですよね。
使っている私の感想だと、グラスティングウォーターティントのほうが若干色が残りやすいように思います。
着け心地比較
グラスティングウォーターティントのすごいところは、見た目ではウルウルしているのに唇を閉じた時にペタペタくっつく感じがないこと!
ジューシーラスティングティントは少しペタッとするけど、意識を向けないと気にならないレベルです。
というわけで優劣つけがたいです。どちらも快適!!!(いつも快適すぎてこんなこと意識したこともなかった)
ただし、乾燥するのはジューシーラスティングティントのほうが早いように感じます。
グラスティングウォーターティントは二層だし、水分量が多めだから保湿力があるのかな?
香りの比較
グラスティングウォーターティントはフローラルな香水というか人工香料っぽい香り、
ジューシーラスティングティントはイチゴラムネのような人工甘味料っぽい香りがします。
どちらが食べ物に近いかと言うと…ジューシーラスティングティントですよね?
そしてグラスティングウォーターティントのフローラルのニオイは私はすごく苦手です;
口に入るとまずいし、ずっと唇から香っているので塗ってしばらくは我慢しています。
マスク生活との相性
どちらのティントもティッシュオフすればマスクをしても問題ありません。
私もティッシュオフして普通に使っています。
ティッシュオフしてもより個性が殺されないのはジューシーラスティングティントのほうかな。
まとめ
他メーカーのリップは関係なく、互いを比較したまとめです。
グラスティングウォーターティント
- ガラスのような面で光るツヤ感
- 透け感のあるクリア層が色層の上にある
- 緩めのテクスチャ
- ジューシー..よりも若干色が残りやすい
- 香りがキツいかも
ジューシーラスティングティント
- むっちりセクシーなエナメルっぽいツヤ感
- 透け感なし
- 唇への密着度が高い
- 塗ってすぐに乾く
- その分グラスティング..よりは乾燥しやすい
最後まで読んでくださりありがとうございました~!!!