2年間限定で豊洲にて開催されているチームラボプラネッツに行って来ました!
”あんましネタバレはして欲しくないけど、、、”
「豊洲って遠い?行くのめんどい?」「どんな格好でいくといい?」
「足が濡れる以外に気をつけることある?」「高い金払って行く価値ある?」
「食事できる場所ある?」「まとめるとどんな感想?」
などなど、細か〜いところ知りたいっていう方もきっといますよね。
デートで行くなら絶対に失敗したくないし、友達誘うにしてもリサーチ不足で迷惑かけたくないし…!てなる。
そこで!
数々のメディアでネタバレがされていますが、わたしは事前知識なしで行ったところ、久々に興奮できたのでこの記事もほぼネタバレなしで進めることに決めました!
「ほぼ」の理由は、本気でネタバレなしだと知っておいてほしい大事な情報さえ伝えられないからこの記事の意味がなくなります…!ということ。
写真も全然載せてないですよ〜!
チームラボプラネッツ豊洲とは
↑巨大な施設というのがお分かりいただけるであろうか…
そもそもチームラボって何
「チームラボ」は東大と東工大の生徒が作った会社で、様々な分野の専門家が集いデジタルアートコンテンツを作っている会社です。
イベント以外にも、空間演出や舞台演出なども手がけているようです。
チームラボプラネッツ豊洲について
イベントの正式な名称
チームラボ プラネッツ TOKYO DMM.com。
(ちなみにお台場にもチームラボの常設展があるから紛らわしいよ!)
イベント開催期間
2018年7月7日 ~2020年秋(何気に期間限定!)
営業時間
平日と日曜・祝日は 9:00 – 23:00(最終入場22:00)
金土祝前日 は9:00 – 24:00(最終入場23:00)
場所
東京都江東区豊洲6-1-16 teamLab Planets TOKYO
アクセス
ゆりかもめ新豊洲駅から徒歩1分
メトロ有楽町線の豊洲駅から徒歩10分
わたしはこんな日に行った
ゆりかもめではなく有楽町線で行った
豊洲駅から暑い中、地味に10分テクテクテク…キツかった。
涼しい季節なら景色を見ながらルンルン楽しいと思うけど、
寒い日や暑い日はゆりかもめ一択です。
暇人しか行けない平日の15時〜
わたしは8月の平日、15時から入場の回を予約しました。
まだ、小学生も中学生も高校生も大学生もバリバリ夏休みの期間でした。
とはいえ大半は大人の方でした。子供も少しだけいたかな。
私の入った回は、30人いたらそのうち6人くらいが子供だった印象。
チケットは先に買って行ったよ
チケットはオンラインで購入できたので、先に買って行きました。
めちゃくちゃ並ぶと聞いていたので、買うしかねえ!と思ったよね。
チケットは通常価格の大人3200円をチョイス。
並びたくない人専用のファストパス的なチケットもあったけど、大人4200円だったので華麗にスルーしました。
ちなみに平日の20時以降なら大人2700円だから、元気なヤングはこの時間に行くんだぞ‼
チケットは貸し出しスマホケースになる
スマホのチケットQRコードを見せると、首からかけられるビニル製のジッパー付き防水スマホケースが貸し出されます。
ごめん、これはちょっとネタバレかもだけどここ知らないと後々面倒だからこれは知っといたほうがいい。(メディアで散々ネタバレされてるっぽいけどな)
足が濡れます。
つまりぃ…このスマホケースのおかげでスマホを水没させずにバシバシ撮影ができるってわけよ!
頭良すぎません?✨
で?実際並んだ?
みんな入場する時間が決まっているので「15時の方々はこちらで待っててね」的な感じで建物の外のテントで10分ほど待っていました。
ただこれはわたしが15時になる10分前に着いてしまったが故に待っているだけなので、実際の待ち時間はゼロでした?
15時になると15時の回の人たちがスタッフさんに呼ばれて一箇所に集められ、モニターに流れる説明を聞きます。
ディズニーランドのアトラクションに乗る前みたいな感じ!!!
どんな格好で行くのがベスト?
さっきのTDLばりの説明で、
”靴下さえ脱いでくれ!!
なんならスカートで来ちゃった人はパンツ見えるかもだからショーパンも(希望者は貸すので)履いてくれ!!
スマホ以外全部ロッカーに置いてけよ!絶対だぞ!!!”
と言われます。(こんな言い方ではない)
そこで私の経験も踏まえてどんな格好で行くと良いか考えてみました。
チームラボプラネッツでは避けたほうがいい格好
着替えに関して用意がある設備
・ロッカー(プールとか部室のロッカー的な。男女一緒)
・個室の着替える部屋(貸し出しのショーパン履きたい人用)
その1:ストッキング
まず、説明が終わるとおびただしい数のロッカーが並んでいるところへ進みます。
そこでロッカーに靴下や持ち物をロッカーにぶち込むという作業をします。
男女で場所が分かれているわけではないので、そこでストッキングを脱ぐのはちょいと恥ずかしいと思うのです…(百歩譲って脱ぐのはよくても履くのは流石にきつくないですか?)
個室の着替える部屋やトイレはありますが、そんなに数があるわけではありません。
平日は結構余裕ありますが、休日とか待つのだるそう。
その2:長ズボン
膝よりちょっと下くらいまで、ボトムスの裾をまくり上げなければならない場所もあるので、長ズボンはやめたほうがいいと思います。
こっこれ以上はっ…裾がま、まくり上がらん…!てなる。
スキニーとか履いて来た日には大変な事態になります…足がうっ血…
形は逆を行く感じだけど、バギーパンツ(ワイドパンツ)も最悪ですね。
アレ絶対にまくり上がらないじゃん。
その3:ロングスカート
濡れないようにまくり上げることは簡単だけど、とにかく動きにくい。
動きやすい格好の方が絶対楽しめると思うよ!
足首までずるようなロンスカはマジでやめよう。
チームラボプラネッツでオススメの格好
その1:膝〜ひざ下スカート
私はひざ下スカートで行きましたがベストでした。
まあひざ下ならいいかな〜とストッキングなしで。
ショーパンも個室に入らずにその辺で履いても恥ずかしくないし、動きやすいし!
その2:ショーパン
これは元気なヤングしかできないと思いますが、ストッキングなしのショーパンね。
これは最強です。靴下脱いだら何もせずそのまま直行できますね✨
足が濡れること以外に気をつけることはある?
まずさっき言った通り、まずは服装ですかね。
ケガしてない?
あとは、足が濡れるっていうことから派生して、今足首とか足の裏に生傷があるとか膿があるとか、そういう人は悪化するかもしれないから行かない方がいいと思います…
もしくはお医者さんに「行ってもいい?」って相談しましょう。
冷えやすい人注意
普通に冷房効いてるので、その上で足濡らしてる+裸足ってことは、足が冷えます;
ずっとその状態ってわけではないけど、冷えやすい人は覚悟しておきましょう。
私は冷えやすいので足の冷えに耐えきれず、最後の方は太陽に想いを馳せながらさっさと進んでしまいました…
スマホの充電は十分にしとこう
スマホで写真撮れなかったら一生後悔するので絶対に充電しておきましょう!
バッテリー持ってきても、会場内にはスマホしか持ち運べないからねっ⚠
食事できる場所はある?
↑雨をしのげるテラス席みたいな場所もあった
あるよ〜〜〜!
チームラボの建物のすぐ横にスナックフードを売っている売店があるし(冷やしパインとかも売ってた!)、10分歩けばららぽーとがありますよ。
上の写真は、売店のすぐ横の自由利用ゾーンです。みんなここでサンドイッチ的なものを食べていました。
(売店の写真もあったけど、私のスマホがバグって全部消えました…)
私が行ったのは8月の猛暑日だったからか、冷やしパインの売店の近くで500ミリリットルの水のペットボトルを無料で配っていました!
なんて気が効くのかしら。
まとめるとこんな感想
誰と行っても楽しいと思う
友達とはもちろん、カップルでももちろん、なんなら大人になってから家族と行っても楽しめると思います❤
「こんな体験未だかつてしたことないわ‼✨」っていう展示ばかりなので世代を超えても共感が生まれやすいのだと思います。
みんな思わず夢中&笑顔になっちゃう感じ。
ちなみに、来場者は若い方が中心でしたが、実際に親子や年配の方もいらっしゃいましたよ。
インスタ映えは当然
絶対映えます。素敵な思い出の写真がたくさん撮れます。子供も大人も青春しとこうぜ。
家族で行っても絶対にいい思い出になると思います✨
たとえ家族で行ってもそこまで浮かない
さっきから家族家族言うてますが、この公演は「何時から入場グループ」と言う枠があるものの、みんな一斉に入って各々のペースで移動しているので一緒に入った人がどんな人だったかとかはよくわかりません。
みんな写真撮るのに夢中だし、会場は入り組んでいるしめちゃくちゃ明るいって感じでもないので。
なんなら一人で行っても浮かないかもしれませんw
でも誰かといったほうが絶対に楽しいとは思う‼
高い金払って行く価値は十分にあると思います❤✨
真面目に言うとこの値段でホントちょうどいいと思います!
1、2時間いられるしね(いようと思えばもっと長い時間滞在することもできると思う)。
みんなも、チームラボプラネッツ豊洲で素敵な思い出作ろうぜ!