こんにちは、kurake(@kurakurakurake)です。
わたしは海外に住んでいることもあり、日本や韓国へのさみしい気持ちが高まった時に爆買いする傾向にあります。笑
ただすぐに韓国や日本のコスメにアクセスできる方々は試しもせず一気にコスメを買う必要はないわけで!
ということで、VAVI MELLOのバレンタインボックスを一気に3つも買ってしまった私が1つ1つ使ってみた感想を紹
ということでスウォッチはもちろん、良かった点や微妙だった点、「こういうスタイルが好きな方にはこのパレットがいいよ」みたいなことも書くのでよかったら参考にしてください💓
Contents
バビメロのバレンタインボックスについて
コンセプトがかわいい
今ではすごく有名なこのアイシャドウパレット。
初めてこの名前を見たときには本気でバレンタインシーズン限定のお菓子のことだと思っていて、SNSなどの話についていけてなかった。笑
ボックスに入ったチョコレートをイメージしたアイシャドウとは…。確かに外箱もお菓子の箱みたいなパッケージ。
でもこのアイシャドウはチョコの香りとかしないので、化粧品の香りが苦手な方にはありがたいよ!
色がかわいい
韓国っぽい絶妙な色が各パレット12色もセットされたパレットで、見ているだけでもかわいい。
かわいい色とか好きな色しかない。
そして大粒のグリッターカラーはうるうると濡れたような輝き。どのパレットにも1色はこのうるうるカラーが入っています。
バビメロは少なくとも日本には公式通販ショップがないので、わたしはqoo10で1つ1800~2500円くらいで購入しました!(それぞれ値段が違った)
ちなみにアメリカから買えるサイトを発見できなかったので日本にいったん送りました。執念。
発色
マットカラーは粒子が細かくてさらさら。北米のマットシャドウっぽい質感です。
付属のチップよりもクリース用のアイシャドウブラシで乗せるほうが美しく仕上がります。
個人的にはこのアイハーブで買えるelfのクリースブラシがイチオシです💖
アジア人の目の大きさにぴったりなサイズだし、マットシャドウがムラなくふんわりときれいにまぶたに乗ります。
ほんの5~600円程度なので買ってみてください。これまでずっとチップでアイシャドウを塗っていたとすれば感動すると思いますよ…!
ちなみにわたしは洗い替えが欲しいくらい気に入っていてるので、最近やっと2本目を買えてうれしかった!
話がそれましたが、サテン&メタリックカラーも柔らかくしっとり。これはチップでもきれいに塗ることができました。
大粒のグリッターカラーは粒が大きいのでやはり指でぐいっと取って塗るのが一番きれいに仕上がると思います。(ただ涙袋の範囲に狙い撃ちで塗りたいときはチップが良かった。)
バレンタインボックス1
1というか正確には無印です。最初に出た白いパッケージの物です。
このパレットを食べ物で表現するなら、コーヒー☕(もしくはチョコレート)
オレンジが混ざったようなあたたかみのあるブラウンがメインのパレットです。
バビメロの他のバレンタインボックスにもブラウンは入っていますがこのパレットが一番ブラウンが多いです。
いちごみるくのようなちょっとくすんだピンクも2色、質感違いで入っています。
1つ派手な色があるとしたら左下の明るいオレンジですが、透けるような色づきでラメがメインの色です。
ブラウンメイクの上に乗せるだけでオレンジのニュアンスが加わってかわいいよ!
ブラウンが多いといったけど、ブラウンと一口に言ってもゴールドの偏光パール入りやラメ、メタリックなど質感がバラエティに富んでいます。
冒険したくないから王道ブラウンがいいけど質感はいろいろ試したいっていう方に特におすすめ!1色だけで塗っても決まる色が多いよっ!
スウォッチ
オレンジブラウン、赤みブラウン、ラメ入り、メタリック、マット…といろいろなブラウンに出会えます。
写真上のスウォッチは一番端っこのオレンジです。
各色の紹介
マット
ここからは質感違いでまとめています。
左半分がマットな色2色、右半分がラメ入りマット2色。
左から1つずつ紹介します。
●ホワイト
クリーム色っぽいホワイト。肌なじみが良くてベースにぴったり。色を乗せる前にまぶたのくすみや色ムラを整えてくれます。
●くすんだピンク
上まぶたに広めに入れると雰囲気のある目元に。控えめカラーなので涙袋に入れてもかわいかったです。
●ラメ入りキャメルブラウン
赤みを抑えたキャメル色。上まぶたに入れると優しげな雰囲気に。ゴールドっぽいラメが入っていますが粒が小さくて控えめです。
●ラメ入りココアブラウン
少し赤みに寄ったブラウン。ゴールドのラメは大粒で光が当たるとチラッチラッと輝きます。
サテンカラー
その名の通りサテンのような平面的でつやっとした仕上がりになるカラーです。
左から紹介していきますね。
●ブラウン
オレンジっぽい光沢のあるブラウン。日本のパレットにもよく入っているような色で、ヴィセっぽいメタリックな雰囲気。
●偏光ピンク
ゴールドの偏光パール入りで光が当たると優しいイエローのニュアンスが出ます。
●赤みブラウン
上のブラウンとかなり似た質感だけどそれよりも赤みが強い色。
●ベージュ
肌なじみのいいベージュカラー。さりげなく細かいラメが入っています。
グリッターカラー
●オレンジ
このパレットのアクセントとなるみかんのような色。パレットの色よりもシアーな色づきなので使いやすいです。これを使うと透明感のあるオレンジメイクができる。ブラウンの上に薄く乗せてもかわいい。
●ベージュ
涙袋にもラメの付け足しにも便利な肌なじみの良いマルチユースカラー。こういう色のラメカラーがあるパレットは信頼感が増す。便利なうるうるカラーをありがとう。
●オレンジブラウン
オレンジのラメがたくさん入ったブラウン。薄く塗るとオレンジのラメだけがつき、濃く塗るとベースのブラウンもしっかり色づきます。
●レッドブラウン多色ラメが輝くレッドブラウン。ピンク、ブルー、ゴールド…色とりどりのラメが細かく光るよ!でもラメがザクザク入っているわけではなく派手じゃないから使いやすいです。
写真下のスウォッチが上のレッドブラウンです。多色ラメの感じ見えますかね?
メイクしてみた
メタリックなブラウンで上まぶたを塗り、中央にオレンジをポンポンのせています。
うっすらオレンジがかっているのがわかるといいな…!
バレンタインボックス2 PEACH PALETTE
バレンタインボックス2(ピーチパレット)は1と3のパレットと比べると上級者向けのパレットだと思います。
というのも質感も色も結構ランダムだし、派手な色も何色かあるので、アイメイクのパターンをいろいろ試したことのあるひとがうまく使えそうです。
この中で完結させるよりも、他の手持ちのアイシャドウパレットと組み合わせたほうが使いやすそう。
このパレットを一言で表現するなら、祭り。
1と3もしくは一般的な韓国コスメのアイシャドウと比べると強めで目立つ色が多くて、ベースになりそうなおとなしいマットブラウンは1色だけ。
中国の旧正月に使われるゴールド×赤の組み合わせがいくつかあって、おめでたいかんじです。
他にも白グリッターとか黒に近いラメブラウン、ゴールドラメの入ったレッドオレンジなど、普段使わないような色がたくさん!
もっと冒険してアイメイクの幅をひろげたい人にぴったりですね。
スウォッチ
赤系×ゴールドニュアンスの色がいくつかあるのがわかると思います!
各色の紹介
マット色
●ラメ入りピンク
黄みがかった春っぽいピンク。控えめにゴールドラメが入っています。わたしは上か下の目尻だけに入れたりしています。
●チョコレートブラウン
チョコレートのような少し赤みが効いた王道ブラウン。アイライナーとして細い筆で塗ることも。
●キャメルブラウン
1のパレットよりも黄みがしっかりと強くてよりラクダっぽい色。このパレットで数少ないアイベースにできそうなカラー。
●くすんだピンクブラウン
ブラウンっぽくも見えるけど、ピンクの比率が強め。1のパレットより暗い色です。
サテンカラー
●ラメベージュ
ゴールドとシルバー2色の細かいラメがぎっしり入ったベージュ。グリッターカラーに入れてもよかったかも。
●偏光ピンク
ゴールドの偏光パール入りのピンクカラー。1にも同じような色が入ってたけど、こちらのほうが偏光がバチバチに効いていてピンクの色も濃いです。
●偏光レッド
明るい赤にゴールドの偏光パール。普段なかなか使えないけどすごく目立つ色です。わたしがつかうときはカラーライナーとして目尻にひいています。
●ラメブラックブラウン
このパレットシリーズでは珍しいうんと暗い色。ゴールドとシルバーのラメが輝くブラックブラウン。ぼかしてひろげるとスモーキーで強そうなメイクできます。
グリッターカラー
●ホワイト
一見、一ミリも肌になじまなさそうな真っ白カラー。ただしベースはほとんど色づかずホワイトのラメだけが乗っかる感じの色です。まぶた全体に散らしたり、目頭にポイントで入れたり、涙袋のツヤを増したりと以外に使い道はあります。
●イエローブラウン
光が当たるとイエローラメの主張が激しくなるブラウン。これ1色を指で塗っても決まる色。
●ピンク
大粒のゴールドラメが入った色。他の偏光ゴールドとは比べ物にならない輝きを放ちます。
●レッドオレンジ
このパレットでパッと見一番目立っている色。大粒のゴールドグリッター+赤みが強い色ということでかなり鮮やかに発色します。
メイクしてみた
グリッターのところで紹介した大粒のゴールドラメが入ったピンクを上まぶた全体と下まぶた半分に塗り、赤をリキッドアイライナーで引いた線の上に重ねています。涙袋はあの真っ白のグリッターを使いました。
バビメロのピーチパレットのこの色、リアルな桃感あってすき🍑(語彙力) pic.twitter.com/J4OkJh2N01
— kurake@イエベ春2nd夏 (@kurakurakurake) February 24, 2020
バレンタインボックス3 ROSE MOMENT
いちごミルクカラーのボディがかわいい3。
外箱のデザインも凝っていますね!
このパレットを一言で表現するなら、ピンクフィルター。
ピンクが中心のパレットなのでピンク好きさんには有無を言わさずおすすめです。
ブラウンも全部ピンクがかったような色で、アクセントになるピンク色は3種類、締め色になるブラウンも赤みがかった色。
ピンクフィルターをかけたようにアイメイクのトータルコーディネートができますね。
彩度の高いラメラメピンクもあるけど、上段はすべてマットなので案外おとなしいメイクも得意なパレット。
上段と下段で質感が分かれているのは、オンとオフでメイクを使い分ける人にとっては地味に便利ですね。
北米のパレットはオンとオフでメイクを使い分ける人が少ないからか、色も質感もごちゃまぜなことが多くてたまに混乱する…。笑
スウォッチ
左上4つのカラーのラメの輝きみてみて。
各色紹介
マットカラー
●キャラメルブラウン
くすんだキャラメルのような色です。ミルクティーカラーとも言いそう。温かい雰囲気にしたいときはこの色をベースにします。
●ピンクブラウン
上の色よりも冷たげで彩度が低い色。温かさよりもピンク感やクール感を出したいときはこちらをベースに。
●ピンク
明るい子供服のような、マイメロディのようなピンク色。だいぶ甘めになるので、わたしは下まぶたの目尻とかにしか使っていません。
マット続きます!
●ラメ桜色
桜のような黄みが混じった儚げなピンク色。すっごく細かいラメが入っています。肌なじみが良くさっきのピンク色より使いやすいです。
●カフェラテブラウン
カフェラテのような黄み寄りのマイルドなブラウン。濃すぎない色なので安定感があるし失敗しにくいので、何かとすぐ使っちゃうやつ。
●チョコレートブラウン
2のパレットにも同じような色がありましたがこちらのほうが青みに傾いた静かな感じのブラウン。
目を大きく見せたいときに二重の溝に沿って(もしくは二重の線がありそうな場所)に線を引くのに程よい色です。
サテンカラー
このパレットはマットとグリッター比率が多いので、サテンとかメタリックカラーはこれだけなんです。
●ラメブラウン
と言いつつすみませんこれマットだ。マットなチョコレートみたいなブラウンにゴールドラメが入っています。バビメロのパレット、ブラウン×ラメの組み合わせ好きだな~。さっきのブラウンと違って黄みの強いブラウンです。
●レッドブラウン
メタリックに輝くレッドブラウン。目尻の締め色に最適な濃さです。これだけを使うとクール系のメイクになります。
グリッターカラー
お待ちかね?のグリッター祭りです。どれも超絶うるうる質感の、濡れたみたいなまぶたになります。
●ベージュゴールドラメがぎっしりザクザクのベージュ。涙袋に塗ると涙袋がぷくっと見えます。色がない分派手じゃないけどその分よくつかう。
●レッドブラウン
多色ラメだしラメの密度が濃くて指にすぐラメがたくさんくっついてくるような色。
パッと見普通にブラウンなのに光が当たると色々な色が見えてカラフルかわいい!
●ライトピンク
ピンクやシルバーのラメが元気に光るライトピンク(ベースはほぼ発色しない)。涙袋に入れるならすこしずつでないと、白っぽく不自然になります。個人的には上まぶたの中央に入れてハイライト的に使うのがおすすめです。
●ピンク
シアーな色づきなので上下目尻に入れるとほんわかした女の子っぽい雰囲気が出てかわいい。色素薄い系メイクにお役立ちです。
メイク画像
上まぶた目頭側はグリッターのライトピンク、目尻側上下はグリッターの濃いピンク、グリッターベージュで涙袋を仕上げました。実物はもっとうるうる。どうしてもブログに載せようとすると画質が落ちてしまってつらいです…
マットカラーを中心に使うとこんなおとなしいメイクも。
#今日のメイク は韓国コスメ縛りでピンクだけのグラデが作りたくなってこうなりました🩰
4枚目で一番光ってるのはETUDEHOUSEのエアムースアイズです。ガッ!と色がつくので使うときは目尻のポイントに使いがち。 pic.twitter.com/temD77BZJj
— kurake@イエベ春2nd夏 (@kurakurakurake) May 15, 2020
バレンタインボックスを使ってみて
良いと思ったところ
ふたを閉めてもかわいいしコンパクトで軽くて持ち運びもしやすい。
パレットの色に関してはワクワクするようなかわいい色だけでなく、マットで使いやすいカラーも各パレット入っているので、これ1つでオンオフどちらのメイクもできます。
あとグリッターカラーのきらめきが美しいです。
物足りなくないし、やり過ぎない輝き。
普段おとなしめのメイクが多い方にはちょっと派手に思うかもしれませんが、涙袋を強調させたり目の周りをキラキラにするメイクが好きな方はきっと気に入るラメです!
あんまりよくないと思ったこと
今のところ特にないです。
チップが使いにくいとは思うけど、どんなパレットの付属チップも使いにくいのがデフォルトだからなあ…!
一番使いやすいパレットは?
各パレット紹介でも少し触れたそれぞれのパレットの印象についてここでまとめますね。
1は質感違いのブラウンメインのパレット。
王道ブラウンが多いので失敗が少ない!テクなしでも自然と目を大きく見せられるカラーが多いです。
下まぶたに薄いピンクをいれたり、ブラウンの上にオレンジラメをトッピングしたりと少しスパイスを加えることもできて、やり過ぎないアイメイクができる使いやすいパレット。
2のピーチパレットはちょっと変わった色が多いパレット。
人と違うメイクをしたい、ちょっと変わったパレットに挑戦してみたい、という時に使いたいやつです。
ハッとするようなオレンジや赤、白などイベントのときにも使いたくなるかも。
もちろん薄く塗れば普段のアイメイクにちょっとニュアンスを加えることもできます。
3のローズモーメントはピンクメインのパレット。
女の子っぽいかわいい系メイクがしやすいです。あとうるうるキラキラなカラーがどのパレットよりも多いです。
休みの日に友達や恋人と会う時のメイクに合いそうなパレットです。(とはいえマット系カラーもかなり充実してるけどね)
++++++
バビメロのバレンタインボックスは、韓国コスメ好きから見ると1色1色がほんと天才。
かわいい色と質感について、よく考えて作られたんだろうなと思うようなアイシャドウパレットです。
ぜひこの気持ちの高ぶり?をみなさんも体験してみてください!(怪しいCMみたいだな)
最後まで読んでくださり、ありがとうございました💓