こんにちは、kurakeです!
日本人ならまずは「アピュなの?オピュなの?」というところから入りがちな韓国のプチプラコスメメーカー、A’PIEU。
私は韓国に行く前に韓国語をほんの少しだけ勉強したのでハングルの母音くらいなら読み方は少しわかるのですが(旅行には全く役に立たないレベル過ぎて泣ける)、
ハングルで書かれたメーカー名で判断すると”オ”だと思うので、たぶんオピュです‼
「多分」って書いた理由は、韓国語の発音だと”アピュ”って聞こえるときもあるのかな〜?なんて思ったからです。
話題の水光ティント
A’PIEUといえば最初にWATER LIGHT TINT(ウォーターライトティント)が思い浮かぶ人もいるかもしれません。(チークも有名だけどね)
別名「水光ティント」とも呼ばれている大人気商品✨
※別名っていうか英語をそのまま日本語にしただけなんだけど
私は韓国コスメにはまり、毎日毎日リサーチに精を出していた時に知りました⭐
とりあえず”水光”の名の通りプルップルでウルウルな唇ができるというところまでは基本として、次からはさらに細かく水光リップのすごいところを独断と偏見で解説していきます。
水光ティントのすごいところ
安いにもほどがある
日本からの通販だと物にもよるのですが、韓国では日本円にして1本500円とか600円くらいでした‼
この高級感あふれる見た目で、まさかのプチプチプチプライスか〜い(ありがた〜い)
Qoo10で3つまとめて1400円とかで売っているお店もあるので、そうすると1本500円以下じゃん…
この価格崩壊何があったの…なんなら現地より安いかも。
見た目がシンプルおしゃれ
プチプラのコスメってどうしても若い子がターゲットだから、パケがガチャガチャしてカラフルな感じになりがちですよね。
がしかし、見ての通り水光ティントはそういうことが一切ないからね。
シンプル過ぎてなんなら底を見ないとどの色かわからないくらいシンプルだからね‼
安い上に相手を選ばないのでバラマキお土産にもしやすい。
カラバリが豊富
”豊富”なんて一言で片付けちゃいけないかもしれません。
なんと16種類もある。(現在進行形で増えている可能性もあり)
プチプラで10超えるのはすごいよね??
ここはペリペラが学んだ方がいいところかもしれないですね(突然のダメ出し)
私が購入した色はこの3色
素晴らしいところがたくさんあるこのティント、韓国でなんどもテスターを塗りたくって3本厳選してきました。
私はそれぞれ全然違う色味のものにしよう!とCR02、PK01、CR04を購入しました。(上からその順番に塗っています)
ほ〜ら見るからにプルウルでしょう。
あと、ほのかにフルーティーなかわいい香りがします。
CR02
CR02はミルキーなオレンジ寄りのコーラル。
PK01
PK01はもっとパステルカラーと思っていたけど
実際はマイルドなショッキングピンク。
CR04
コーラルというより深い赤
CR04はこれCR=コーラルか?っていうくらいの鮮やかな赤です。笑
でも暗すぎない割に深みも感じさせる色でとても素敵。うっとり…
明るいところで撮影したので鮮やかな赤に見えますが、実際はもう少し落ち着いています。
通販だとイメージしていた色と違うかも
事前に商品画像の色をチェックしてこれにしよう!と決めていたのですが、実際に現品を肌に塗ってから見た色とは全然違う!
水光ティントに関しては、ツイッター見てると同じような報告がチラホラあったので、やっぱりなあと思いました。
通販で買う方はちょっとギャンブルになってしまうと思いますが、まあ安いので許す。って感じですね。
つけ心地
ベトベトしない
ベトベトネトネトして髪が貼りつくこともない❤
ジェルのようなテクスチャーといえばいいのだろうか。
上唇と下唇をムニムニしてもヌルッとしない。なのにツヤがある。
塗ってすぐに唇と一体化する。唇への密着感がすごい。
発色よき
ぷるんとした感じが出るし、発色も問題なし❤
発色良すぎるくらいなので私は数秒置いてから軽くティッシュオフしています✌
むしろ塗りたてはちょっとプルプルしすぎて違和感が…(自分の感じ方と言う意味で)
ティッシュオフしてしばらく経つと驚異のフィット感を発揮します。
最初わたしも塗りっぱだとプルプルすぎてフィット感をあまり感じられず不安だったのですが、軽くティッシュオフをすることで安定感を得ることができました!
ティントで重視したいのは色持ち
せっかくティントを買っているからには色持ちも気にしたい‼
PK02で時間の経過を見てみました。
上から、すっぴん→塗りたて→食後の状態です。
この日はわりとガッツリ系油分多い系の食事だったせいか、食事後ほとんど色が残ってないw
フチに少し色素が残っているくらいですね。
塗布後と食事後ではだいぶ唇の色味が違いますよね。
気になる点
乾燥した後の色のムラ
また、この写真はCR04を塗って、メイクオフのつもりでティッシュオフした後の状態なのですが、半端に色素が残りムラができています。
食事をしなかったとしても、唇が乾燥したままお直しできない日はこんな唇になってしまうことも…。
とあるユーチューバーさんが全然乾燥しない、とか縦じわに入り込まないよ〜って言ってたけど
長時間出かけるシチュエーションを考えると、なかなかそうはいかないぜ。
発色や質感はいいのですが、ティントというよりルージュやグロスと思った方がいい‼
唇が乾燥しやすい人は特にそう思った方がいいかも!
対策1:ティッシュオフをする
これは、塗った後に軽くティッシュオフすることである程度は予防が可能でした!
ティッシュオフすることで液が均一について密着感が増すのでしょうかね…。
これをしないとどうしても唇の上で液の量が偏ってしまうから、真ん中だけ色素が残るのかもしれないです。
対策2:オイル系リップと一緒に使う
後日気づいたのですが、クラランスのコンフォートリップオイルを下地として塗って、そのあとに水光ティントちゃんをクラランスと混ぜるように唇の上にオンすると、唇の溝に醜くたまることもなく、程よいプリプリ具合が維持できました!
流石に食後はお直ししたほうがいいけど、少なくとも知らぬ間にカッサカサの唇に色素がムラになっている…みたいなことはなくなると思います‼✨
クラランスじゃなくてもオイル系リップならなんでも行けるかも。(適当)
食後はちゃんとお直ししたり、下地にオイル系リップを仕込むなどして、この子たちと共にこの冬を乗り越えてみようと思っています。
きれいに塗るために
水光ティントはボトルの口のところでアプリケーターが引っかかることがなく、液の量はある程度自分で調節可能です。
ブラシや綿棒があるとよりよい
液の量が調節できるし、液といって固体個体よりなので付属のアプリケーターでも綺麗に塗ろうと思えば塗ることができます。
でも、フチのフチまでがっつりしっかり塗るならリップブラシを使う方が仕上がりがキレイです‼
もしくは、綿棒ではみ出たところをオフするやり方でも!
薄い色の仕上がりが変だなと思ったら…
薄い色(ここでいうCR02みたいなミルキーな色)は、普通にアプリケーターで塗るだけだと元の唇の色やシワが透けてしまって汚く見えることも。
でも普通に塗った後で上下唇をすり合わせてもにゅもにゅすると液が均一に広がって上記の点が気にならなくなりました!
以上、わたしの水光ティントについての考察でした!
カラバリは物欲を刺激する…もっと新しい色欲しくなっちゃいますね❤
アマゾンだと1本900円くらいなのだけど、qoo10だと2本で同じ値段だったりするし、セールだともっと安い時もあるからチェックしてみてくださいね。
WWW.QOO10.JP