こんにちは!今回は結構前に買ったラメカラーばかりの9色パレット3CEのマルチアイカラーパレット#ALL-NIGHTERのレビューを書こうと思います!
欧米のコスメもたくさん使ってみて、やはりまぶたの面積が狭めのアジア人には濃いくっきりカラーよりも繊細なラメで遊ぶほうが似合うなと個人的には思うんですよね。(まあ一言にアジア人の顔と言っても色々ありますが、私の薄い顔の場合は!)
今回紹介するのはじゅわっとたくさん詰まったラメと透け感が素敵なアイシャドウパレットです。
オレンジとブラウンで構成された9色。パレットの大きさは手のひらくらいで1つのパンの大きさは2センチ四方くらい。
3色くらい同じ色がないかい~~?と思いますが、微妙にベースカラーとラメのカラーが異なります。
多色ラメで派手な色とデイリーユーズできる大人しめな色が入るようデザインされているそうです。とはいえ全部結構ラメラメですけどね!笑
テクスチャも9色すべて同じで、やわらかく粉飛びしにくいかんじの粉質。
2種類のオイルが入っていて保湿や光沢感を出す役割があるそうです。
Contents
スウォッチ
上段のカラーはベースカラー薄めでラメの色がメインな3色です。
中段の左と中央の色は明るめのベースカラーかつラメの色が激しすぎないので、アイホールや涙袋などの広い部分につかいやすいです。
左の赤はポイントカラーとして大活躍します。ちょっと透け感があるところがかわいい!
下段、両端は締め色の濃いブラウン。左は黄み寄り(ゴールドラメ)で右は赤み寄りのブラウン(多色ラメ)という違いがあります。
このあたりの色を使うと彫りを深く見せるメイクが簡単にできます!便利!
中央の色は濃い目のオレンジ(みかんみたいなTHEオレンジ)なので中段の赤のようにポイント使いすることが多いです。
メイクをしてみた
1.柑橘系メイク
アイホールに入れた上段中央のあかるいレモン色が映えるメイク。さらに下段のオレンジでコントラストをより一層鮮やかにしてみました。
2.ブラウンメイク
左下の黄み寄りブラウンをメインに、おとなしめのメイクをしてみました。
ブラウンだけど黄み強めなのもあり日の光の下だと結構オレンジっぽくみえますね;
中央のコーラルはアイホールの中央にラメを足す程度で。この色も黄色っぽいラメがかわいい!
このじゅわ~っと感が分かりますかね?
目尻に中段左の赤を足しました。赤はオレンジやブラウンと調和するけど目立つ色なので、この色で簡単に大きくイメージが変えられます♪
同系色でまとめるのが吉
上段左のホワイトと中段のレッドが合うかなと思ったけどどちらも個性が強めでぶつかってしまいました。笑 目頭のブラウンも参戦しちゃってますね。
このパレットに多いオレンジやブラウン系はいいとして、ホワイトだけ全然系統が違うので別のアイシャドウと組み合わせる方がいいと思いました。
↑別のアイシャドウ(マットのくすんだピンク)と、このパレットのホワイトを合わせたメイク
どういう塗り方が一番きれいか
ちなみに色は指でスタンプみたいに面で乗せる、というか色を転写する感じで塗るのが一番きれいに仕上がりました!
ブラシにはあまり色がついてきませんが、ラメだけおきたいとか薄めに塗りたいときにはいい方法だと思います。
チップだと色によっては濃すぎることもありました。細かいところには向いてると思う!
ちなみに、3CEの公式ページではメイクごとの色の組み合わせが何通りも提案されているので参考になります!(こういうところほんと親切ですよね)
CLIOのラメシャドウと比較
韓国の多色ラメアイシャドウと言えばCLIOのプリズムエアーシャドウが有名どころだと思います。
【CLIOプリズムエアーアイパレット2種】まぶたの上で多色ラメを堪能しませんか?
多色ラメかつラメの粒が小さめだというところは3CEとCLIOに共通することだと思います。オイル配合っていうところも同じですね。
個人的には3CEのほうがしっとり感(密着度)が高くて塗りやすいなと感じました。CLIOは粉がけっこう乾燥したテクスチャだからなかなかベースカラーが色づかず使いづらいという欠点も。
公式サイトでの定価は4,270円で、わたしはセールの時に日本円で3,500円くらいのときに買いました。(今見たらスタコリで3980円でした)
少しでも参考になったらうれしいです!ここまで読んでくださりありがとうございました☆