こんにちは!
昨日書いたように最近異様に肌が荒れていて、メイクがあまりできない状態です。
こんなときこそこれの出番でしょ!と思ったので今回は少しずつ集めてきたベアミネラルのコスメを紹介したいと思います。(1年以上使っていると思う)
ベアミネラルといえば、肌に負担の少ない処方、余計な添加物を入れないというポリシーのアメリカのコスメブランド。
日本だと「石鹸落ちコスメ」「ミネラルコスメ」と紹介されることが多いですよね。
今回紹介するアイテムは(ファンデーション2種、下地、ブラシ)と、どれもベースメイクのアイテム。
ベースアイテムは塗る範囲が広いので、肌荒れしたら真っ先に気になるアイテムではないでしょうか。
ベアミネラルは上の全部を重ねて塗っても、石けん洗顔だけで落ちるので肌に負担をかけるオイルクレンジングが不要です。(石けん洗顔にもそれなりの負担があるけど)
Contents
オリジナルファンデーション
オリジナルファンデーション
8g
税込4180円
SPF15・PA++
シアーからフルカバーまで調整可能
M(2g)とL(8g)があって、わたしがもっているのはLのほうです。
色は一番明るいフェア01を使っています。
フタを回すと穴が閉じられるので、持ち運んだあとにフタの中が粉が溢れたりしないスマートなケース。
カバー力高めでそんなに多くの量を使わなくてもいいので、わたしは1穴くらいの開き方でケースをトントンと机に当てて少しずつ出しています。
5種類の鉱石だけ
すごい不思議な感じですが、これ5種類の鉱石(ミネラル)だけで作られているんです。
信じられなくてわざわざ成分表を見ましたが、本当に5個(オキシ塩化ビスマス+/-・マイカ・酸化チタン・酸化亜鉛・酸化鉄)しか書かれていなくてびっくりしました。
使ったら、石5種類だけでこんなに完成されたファンデーションができるもんなの!?って思うんじゃないかな…!
パウダーなのにツヤ感あり
ルースパウダータイプだけど、肌に塗り広げるとクリーミーな質感になり、肌にツヤが現れます。
ハイライトを控えめに塗ったようなほどよいツヤめきで、肌がいきいきして見えます。
カバー力あり
クリーミーな質感で透け感がないからか、カバー力はそれなりにあります。
(パウダー状のコンシーラーとして使うこともあるくらい)
他メーカーのものと比べると上の中くらいのカバー力だと思います。
ブラシを上手に使えば毛穴は結構隠れるし、赤み、薄いシミもそれなりに隠れます。
そもそもツヤがあるので光の攪乱効果だけでも肌がきれいに見えます!
濃いシミや濃いクマがあるときは先にコンシーラーを塗ったほうがいいかも。
左がチークを塗っただけの状態、右がオリジナルファンデーションを上から塗った状態です。
乾燥肌との相性は
気になるのは超乾燥肌との相性が悪いところ。
オイルやジェルみたいな成分で抑えることができないので、皮が細かくめくれている(角質が浮いている)ような状態だとすごくノリが悪く逆に汚く見えてしまいます。
そういうときこそ頼りたいミネラルコスメなはずですが、ベアミネラル以外にエトヴォスのミネラルファンデもそういう状態のときは仕上がりが汚くなるんですよね。
ミネラルコスメは乾燥肌と相性が悪いのかも?と思っていたら同じことをツイッターで言っている方が何人かいらっしゃいました。
そういう状態のときに使うなら、オイルなどで重めの保湿をして下地を塗ってから使うことをお勧めします。
ビューティフルフィニッシュブラシ
ビューティフルフィニッシュブラシ
税込4620円
オリジナル、マットファンデーションに最適なブラシ。
シアー~ミディアムカバレッジ。(薄い~中くらいのカバー力に仕上げられる)
すごく変わった形状のブラシなので興味が出て、ファンデを買うときに一緒に買いました。
外側の長い毛でパウダーをあつめ、内側のドーム状の部分で均一にファンデーションをのせることができます。
内側は密度が濃くてついつい指の腹で触れたくなるような感触です。
磨くように塗るタイプのブラシだから、毛穴がきれいに隠れます。
ベアミネラルのツールって面白いもの多いですよね。シリコンパフも気になっています。
ベアミネラルのファンデに合う他メーカーのブラシも探せばあるとおもうけど、今のところこれが一番きれいに仕上がります!
気になる点があるとすれば、乾きにくいところですかね…!
これがというより、こういう太くて密度が高いブラシは仕方ないと思うのですが、ちゃんと乾く場所に置いておかないと中で雑菌が発生して異臭がするので要注意です。
ファンデとセットで収納していたからいつもオリジナルファンデーションにばかり使っていたけど、こんなよさそうなブラシ、他のファンデにも合いそうなのでもっと積極的に使っていきたいです。
プライムタイム
プライムタイム
税込4400円
30ml
毛穴、乾燥、皮脂、防止
毛穴の凹凸をフラットにし、乾燥崩れ、皮脂崩れを抑制する多機能化粧下地です。
保湿力のある植物エキスや、皮脂を吸収するミネラルが配合されています。
わたしは主に毛穴をフラットにする目的で使用しています。
オリジナルファンデーションとの相性もよきです。
さらっとしてるけど潤いも
透明でサラーっとしていて伸びがいい下地で、推奨の1プッシュでも全顔には多いと感じるくらい。
塗り広げた後のテクスチャは外側はサラサラだけど内側は潤いに守られている感じもします。
でも私のような乾燥肌だともう少し保湿感があると嬉しいかも。
小さくてシンプルなデザインも気に入っているし、見えるところに置いておいても邪魔にならないサイズ感◎
ただ、その機能性ゆえにベアミネラルのほかのアイテムに比べると化学製品が多く含まれているので、もしかしたら刺激を感じる方もいるかも。
CRティンテッド ジェル クリーム
CRティンテッド ジェル クリーム
35ml
税込4400円
SPF30・PA+++
シアーからミディアムカバー
バーチ1.5というやや明るいオークル系のカラーを使用しています。
CRはcomplexion resqueの略で、「顔色が悪い時に助けるアイテム」みたいな意味ですかね。
スキンケア成分のジェルでミネラル色素を包み込んだゆるい質感のジェルファンデーション。
みずみずしくうるおいあふれるツヤ感のある仕上がりです。
スキンケア、UVケア、下地、ファンデーションのマルチ機能。
みずみずしいけどカバー力は低め
結構薄づきで、ミディアムカバーほどもあるかなぁ?というのが正直な感想。
写真で見ると濃そうですが、水系成分50%ということで保湿力を感じる代わりに透け感があるので肌の粗はあまり隠れません。
日本人の感覚だと「ちょっと近所まで」というシチュエーションでも、もう少しカバー力が欲しいと思う方が多そうです。
わたしの周りのアメリカ人はメイク薄め(orノーメイク)の人が多いので、その感覚だとデイリー使いにちょうどいい濃さなのかも。
顔色補正効果はある
ただしみずみずしくてツヤがしっかりあるので、その光の効果で肌をプリっときれいに見せてくれるし、一応色素も入っているので顔色の補正効果は感じます。
肌の粗は隠せないけど肌色のベースは底上げしてくれる、みたいなかんじかな。
肌色補正効果のある日焼け止めっていう感じだとわかりやすいかも。
肌が弱くてあまり塗り重ねられない方や、ナチュラルメイクが好きな方には合うかもしれません。
乾燥肌との相性は?
これまたミネラルが原料だからなのか(?)、ターンオーバーの乱れや乾燥で細かく皮がむけている状態だとファンデが乗り切らず仕上がりが汚く見えます。
まあそんな肌の状態だとほとんどのファンデが汚く仕上がるだろとは思うのですが、みずみずしさを謳っているこのアイテムでも難しかったです。
乾燥肌はひたすらワセリン塗るしかないですね…!
乾燥防止下地として
オリジナルファンデーションと相性がよくて、これを下地にしてオリジナルファンデーションを上に重ねてもきれいに仕上がります。ないよりあったほうが確実に乾燥を防いでくれます。
日々メイクをしていると、たまに肌を休めたいときもあると思います。
そういうときに手元にミネラルコスメがあると買っておいてよかった~って思います。
ちなみに、プライムタイム+CRティンテッドジェルクリーム+オリジナルファンデーションにベアミネラルのスティックコンシーラーとパウダーチークを塗った日も全部石けん落ちしましたよ~!
最後まで読んでくださりありがとうございました!
↓ベアミネラルのベアプロコンシーラーについても書いています
【使用して4か月】ベアプロフルカバレッジコンシーラーのレビュー