※2021年10月現在、アイハーブではCeraVe の取り扱いが終わっているようです。(Amazonや楽天で手に入るものもあります)
こんにちは、kurake(@kurakurakurake)です!
今回は乾燥肌に悩んでいた時からお世話になっていたCeraVeのスキンケアについて。3アイテム使い切ったのでここに感想を書いておこうと思います。
パリパリ乾燥肌が全然治らない方、もしかしたらCeraVeのスキンケアが合うかもしれません!ぜひとも試してほしいスキンケアシリーズの1つです。
Contents
私の乾燥肌の度合い
はじめにわたしの一番ひどかった時の乾燥肌の度合いについてお話しすると、常に肌の皮がこまかく剥けているレベルの乾燥。肌の表面がめくれていたら当然お化粧も均一には肌の上に乗らず美しく仕上がりません;
この肌の状態は一般的に「粉吹き」「皮剥け」と呼ばれる状態で、医学的には「鱗屑」などとも言われるそうです。
ここ数年はストレス度が高かったし、生活環境もコロコロ変わっていたので、ターンオーバーの乱れが主な原因なのではと考えています。
こう思うに至るまで紆余曲折合ったので、また別でまとめられたらいいなと思っています。
CeraVeとは
英語で乾燥肌について調べていると必ずと言っていいほど出てくるのが”CeraVe“というブランド名。北米のドラッグストアで気軽に買えるセラミド配合ドクターズコスメブランドです。
iherbブームによって日本でもCeraVeのことを知っている人・使ったことある人もたくさんいると思います♪
元祖ドクターズコスメ
Ceraveは皮膚科医たちが開発した歴史あるスキンケアシリーズ。3つの必須セラミドがブレンドされていて、皮膚の自然なバリアの修復と保湿をする効果があるそうです。
セラミドとは
セラミドは肌の中にもともと存在するもので、不足すると肌が荒れや乾燥が引き起こされることが知られています。最近は日本でもセラミドを補うスキンケア製品が増えてきましたよね。
セラミドにはいくつか種類があるのですが、不足すると乾燥肌になりやすいことが分かっているセラミド1,セラミド3,セラミド6-Ⅱが、CeraVeのスキンケアには配合されているそうです。
Cerave独自の…
そしてCeraveはこれらのセラミドを商品に配合しただけではなく、これらの保湿成分を24時間にわたって少しずつ肌に放出して、一日中肌を柔らかく保つことができるMVEテクノロジーなるものを開発したとのこと。(すご)
PMフェイシャルモイスチャライジングローション
今回紹介する中で一番おすすめの商品がこのモイスチャライジングローションです!使い切りましたがリピート購入するつもりです。
乾燥肌が年単位で治らなかったということで、ついに皮膚科のお医者さんに相談したのですが、そのときに「とにかくセラミドの入ったものを一定期間使ってみて」と言われました。
以前から評判のいいこのモイスチャライザーが気になっていて、いつか買うかもリストに入れていたんですよね。「ceramide skincare」と検索したらこのローションが検索結果に出てきたので「買おうとしていたやつだ!!!」と気づき、セラミド配合かどうかを再度確認してから購入しました。
PMと書いてある理由は午前中に使うAM用もあるからです。ただわたしはお気に入り過ぎて朝でもいつでもこれを使っていました。
ローションと言うと私は”化粧水”なイメージがありますが、これはクリーミー寄りのジェルっぽいテクスチャ。無臭です。
セラミドだけではなく、乾燥や毛穴汚れの改善にも役立つナイアシンアミドも配合されていてうれしい!
ナイアシンアミドと言えばあのオーディナリーのナイアシンアミド10%+亜鉛が有名ですが、いつも売り切れになっている(アメリカとカナダでも店によってはよく売り切れている)し、代わりにこれを使ってみてもいいかもしれません。
伸ばすとじゅわっとすぐに肌に浸透する感じ。”肌の上に乗っている”という感じではなく、すっとなじみます。なじみますがべたつくことはありません。
テクスチャや使用感がThe OrdinaryのNatural Moisturizing Factors +HA に結構似ていると思います。
塗った後すぐに肌が柔らかくなったように感じ、初めて使ったときその使用感に感動しました。
最初はその肌の柔らかさが長く持続しませんでしたが、一本使い切るころにはすっかり肌がすべすべで柔らかくなりました!
これを使い切ってからしばらくはNatural Moisturizing Factors +HA やサンプルなどを組み合わせたスキンケアをしていますが、それでも使う前に比べて肌のいい状態が続いています。
自分の健康状態によっては肌の一部が乾燥している日もありますが、以前のように慢性的に皮がむけるようなことはなくなりました。
iherbでは2000円程度で売っていましたが、売り切れになっていることもしばしば。わたしの近所のドラッグストアでも売り切れていました。
そのせいで今持っていないというのもあるし、サンプルがたまりすぎて使っていこうと思ってストックは買いませんでした。肌の状態がある程度まで回復するとランダムにいろいろなメーカーのスキンケアを使えるようになりますよね。
肌の乾燥がひどい時はCerave以外は基本的に焼け石に水みたいなところもありました。Natural Moisturizing Factors +HAも悪くなかったけどわたしはやはりセラミドのほうが必要だったみたいです。
一般的なポンプ式。フタはないけど回してロックすることができます。
AMフェイシャルモイスチャライジングローションSPF30
こちらも3種のセラミドとナイアシンアミド配合の日中に使う保湿剤。
十分な日焼け止め効果があるので朝の洗顔後にこれを塗っておくだけで一安心。
と思いきやこれが使いにくくて…!
紫外線散乱剤を使っているからだと思いますが、The 欧米の日焼け止めという感じで伸びが悪く真っ白になってしまいます…。(白浮きしにくい吸収剤はアメリカでは健康への危険があると疑われています)
しかも一部は固まって白いカスのように…。きれいに仕上げるためには力を入れて伸ばさなくてはならないので肌に刺激を与えてしまうと思います。
PMローションのようにすごく潤いを感じるというわけでもなかったので(確かに乾燥することはなかったけど)、別にこれである必要性を感じません。
すこしニオイもあるしオイリーな感じでべたつくので、毎日使うのに億劫になってしまいました。
紫外線吸収剤の白浮きしない日焼け止めの方が好みな方には、白塗りになってしまうこのアイテムはおすすめできない…!
PMローションと同じくおよそ2000円でiherbにて購入できます。わたしは散乱剤のテクスチャが苦手なのでリピしません;
AMもPMもこんなサイズ感。薄型で場所を取りません。
CeraVe, スキンリニューイングレチノールセラム
レチノール配合のクリームです。※注 写真に写っているものは旧デザインです。これも使い切りました!
当初は子供のころからある大きなシミをなくしたくて部分的に使っていました。ただしA反応が強く出て肌のかゆみとがカチカチになるレベルの乾燥に耐えきれず使用を一時取りやめていました。
その後、自分の肌の乾燥の要因の1つとして「ターンオーバーがうまく行ってない?」と思ったのでターンオーバーを正常にする役割があるこのクリームを再開しました。
再開してからもA反応があったのですが、以前使用した時よりはひどく出なかったので、少しずつ使用頻度を増やしていきました。週に1回、3日に1回、毎晩…みたいに。
だんだんA反応もなくなってきて最後は全顔に毎日塗っていました。(注※これ使っている間は日焼け止めの使用必須です)
これを塗った後すぐにわかるような効果はなかったけど、これを丸々1本使い切るころにはすっかり乾燥肌じゃなくなっていたんですよね…。
もちろんPMモイスチャライザーのおかげもあるし、併用していたOrdinaryのナイアシンアミド効果もあるかもしれない。(ちなみになんとこのレチノールクリームにも3種のセラミドとナイアシンアミドが配合されています)
The Ordinaryのスキンケア4アイテムを2か月使用した!毛穴と乾燥改善か
肌の変化要因って色々あると思うので「絶対これのおかげ!」とは言えないけど、また何か肌の困りごとがあったら私はもう一度買おうと思っています。
これもiherbで2000円程度でした。(これもよく売り切れています;)
CeraVe, モイスチャライジングクリーム
おまけとして写真左のMoisturizing creamも紹介します。
Ceraveの代表的な保湿クリームで、アメリカのドラッグストアにはどこでも置いてあるイメージ。写真のものはiherbで550円程度で買える小さいサイズですが、巨大なポンプもあります。
わたしはハンドクリームとして使用していますが、これもスッと肌になじんですぐにサラサラになります。
これも少しずつ水分補給をするMVEテクノロジーで作られていて、セラミドやヒアルロン酸が配合されています。
PMモイスチャライザーと違うと思うところは、こちらの方がテクスチャが固く粗いかんじがするところですかね。保湿力もやはりPMモイスチャライザーのほうが強いと思います。
でも極度の乾燥肌でない人や、日常的に気軽に顔や体に使うという目的にはおすすめです!手以外にも使えるし。
無香料なところも使いやすいですよ。ハンドクリームサイズからポンプ、大きなジャータイプまでいろいろな大きさ&容器のバリエーションがあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここまで読んでくださりありがとうございました!
→iherb (もしよければ紹介コードZLL9484使ってやってください…!)