こんにちは!kurake(@kurakurakurake)です!
わたしの大好きなリップの1つにオピュのジューシーパンティントがあります。
ジューシーパンティントはメイク初心者にもオススメなのにおしゃれだ…
そのシリーズのマットバージョンが2019年の春に発売されていたんですよね。
大好きつながり?でマットな方のジューシーパンムースティントも使ってみました〜!
Contents
ジューシーパンムースティントについて
この投稿をInstagramで見る
ジューシーパンムースティントはオピュから発売されているリキッドタイプのティントです。
マットとツヤの中間の仕上がりなので、春や夏にマットを使いたいときに重くなりすぎなくていいと言っている方が多いですよね。
ApieuはETUDEのような日本公式サイトや店舗がないので、qoo10やアマゾン楽天などの通販で購入できます。
お店によるけど1本1300〜1500円くらいが相場のようです。
スウォッチ
私が購入した色はCR01とRD02です。
ティッシュオフしたところです。
がっつり色が残る!
ちなみに、アプリケーターはメジャーなモケモケのやつです。
わたしはマット系のリキッドリップをこういうモケアプリケーターでうまく塗る自信は皆無です…
マット系ってはみ出たら悲劇だしティントならなおさら、ですね。
わたしはリップブラシで塗っています。
CR01
この投稿をInstagramで見る
CR01は手に塗った時はオレンジ感強めなんですが、唇の上で色素が薄く伸ばされると、ほんわかコーラル色に見えます。
最初届いたときにこんな色頼んだか…?と思ったのですが、唇に塗って「頼んだわ!」ってなりました。笑
実際に塗ってみるとこんな感じ!
RD02
この投稿をInstagramで見る
RD02は王道レッド。唇に伸ばすと少しピンク味を帯びます。
実際に塗ってみるとこんな感じ!
オピュの他のティントと比較
ジューシーパンティントと水光ティントと比べてみました!
拭き取り後
一番色のこりが良かったのは、おそらくこの中で一番水分含有量が少ないジューシーパンムースティントでした。
並べてみるとジューシーパンティントとの質感の違いがよくわかりますよね!!!
色持ち
手の甲に塗ってからオフした時も色落ちが少なかったけど、唇に塗ってからティッシュオフしても、驚異の色落ちのなさでした!
ただしCR01は薄い色だったので、ティッシュオフしたらムラができてしまいました。
リップベースありなし
その時の湿度や唇の状態にもよると思うけど、リップベースを使わない場合、唇の縦じわが目立ちました。
リップベースありだとツヤ感多めで縦じわが目立ちにくくなります。(※上と下は違う色を使用)
ジューシーパンムースティントを使ってみて
この投稿をInstagramで見る
薄くはりつくような密着感♪
唇に色素がぴったりと薄くはりつくようなつけ心地です。
ティント液自体は半固形で紙粘土みたいな感じなんだけど、思いのほか薄く伸びます。
薄く伸びると色も落ちにくくなるから、長時間お直しできない日にもいいなと思いました。
実際一日中出かけてご飯食べて…っていう時につけていったのだけど、帰宅してからも顔に血色が残っていました!
外はサラサラで中しっとり
仕上がりはマットというよりはサラサラって感じで、重すぎないマット感があります。
見た目ははサラサラだけど唇に感じるのはしっとり感。意外と乾燥しないです。しぶとい(?)です。
マット苦手な人でもこれならいけるっていうひともいそう!(わたしです)
ニオイが苦手だった
ペリペラのインクザベルベットっていうマットティントと似たような香りがします。
言葉には表すのは難しいけど、もっさりした香り。これがなかったらもっと好きになれたのになぁ…!
マット系ティントの原料の香りはこうなってしまうものなんでしょうかね。
ジューシーパンティントはあんなにいい香りなのに!
とはいえ、香りがするのは塗るときだけで、四六時中ずっとこのにおいがするわけではないです。
発色が強いよ!
ジューシーパンと打って変わって、強めで鮮やかな発色のジューシーパンムースティント。
アイメイクやフェイスもしっかりメイクをしていないと浮いてしまいそうです。
実際もっとなじみやすい色出して〜!って言っている方も他にいました。
私の購入したCR01は薄くて馴染む色なのでこの中では使いやすい方だと思います!
***
色々な韓国コスメがあるのに、気がつくとオピュのコスメばかり購入してしまうなあ。
オピュちゃんの作り出す色味やコンセプト、パケがすきなんですよね。
最後まで読んでくださりありがとうございました〜!