こんにちは!kurake(@kurakurakurake)のブログへようこそです。
今回はわたしの大好きなスティックアイシャドウについて!
ローラメルシエのキャビアスティックが人気ですが、ボビーブラウンもスティックアイシャドウ出してますよね!
ベーシックな5色を持っているので使い心地や色味を紹介してみます。
検討している方の参考になればうれしいです。
ロングウェア クリームシャドウスティック
ボビーブラウンのロングウェア クリームシャドウスティック、今回紹介する色は以下の5色!
税込4,070円、全部で16色あります。
こすっても全然落ちないよ
各色指で10回、四角形の方向に向かってこすってみた結果がこれです。
よーく見ると少し色が移ってる?ラメが少し移動してる?レベルですよね…
結構強くこすっても落ちないんだ…
パウダーとかリキッドとかムースとかいろいろなテクスチャのアイシャドウがあるけど、スティックが一番落ちないと個人的には思います。
長時間メイク直しできないときにこういうタイプはいいですよね。
あとわたしは一日中遊んだ時に、移動の電車や車の中で目をこすってメイクをぐちゃぐちゃにしてしまうことが多いので、まぶた擦りがちな人にはありがたい。笑
塗った直後は、少しくらいならぼかすこともできます👌
スルスル塗れてまぶたダメージなし
他の商品を使った経験から、「スティックアイシャドウなんてまぶたが痛くなりそうだ…!」と思っていたけど、そうじゃない。
クリーミーで芯がめちゃくちゃ柔らかいので、塗るというよりまさに”滑らせる”ってかんじで、スルスル―っと色を塗ることができます。
まず力を入れなくていいから楽だし、まぶたの摩擦がないのもうれしいです。
発色が薄くて粉っぽいアイシャドウなどは何度もチップでまぶたをこすってしまうことありますよね;
意外と容量ある
スルスル塗れるので減りが早い印象があるのですが(実際は買ってるわけじゃないから不明だけど肌感)、今最大限まで出してみたら意外と長くて安心しました♡
デパコスってたまにこんな高いのにこんだけ!?っていうのありませんか?笑
スウォッチ

ちょっと気になったことがあって、今色名調べるために公式サイト見ていたんだけども、、
現物と色違いすぎじゃないかな!?!?(すみません、一消費者の意見ということで。。)
肌に塗った写真じゃなくてこういう画像作りました系のスウォッチって本当に参考にならなくていつも困ってるTT
お店で直接見ろってことかな。
各色の紹介
01 バニラ
マットな質感のヌードカラー。
彩度低めの明るいベージュなので、アイシャドウというよりは明るめのコンシーラーみたいなかんじ。
自然にまぶたをトーンアップさせてくれます。
わたしはまぶたのコンシーラー兼アイベースみたいな感じで使っています。
上に重ねるアイシャドウには相性があると思うけど、同じようなスティックアイシャドウなら基本きれいに乗ります。
メイク初心者さんよりも、普段から色々なメイクを試す人やヌーディーなメイクを究めたい方へおすすめです。
04 ゴールデンピンク
シマーなベージュカラー。人気のカラーですよね!わたしも初めに知った色はこれでした。
ゴールデンピンクという名前ながら、正直そこまでピンクっぽさはないと思う。
本当に王道の使いやすいあたたかみのあるベージュ。
上まぶたのベースにしてもいいけど、涙袋に入れている人も多いと思います。
これを1回シュルっと塗るだけで下まぶたに立体感が出るので私もよく使います!
オレンジアイシャドウが好きで沢山持ってるけどその中でもこれは一番”色気の出るオレンジ”だなと思います。粉がサラサラなのに粉飛びしなくて本当に使いやすい。有名な4色パレットも気になるけどサンプル触るとこれより粒子大きそうで粉飛びしそうだからずっと迷ってるのだよ…#今日のメイク pic.twitter.com/1K24IOff9d
— kurake@イエベ春2nd夏 (@kurakurakurake) May 4, 2020
テクなしで涙袋作れるし、色味が偏っていないのでメイク初心者さんにもおすすめ。
韓国コスメのグリッターとかを丁寧に塗るよりもはるかに楽だと思います…!
色はローラメルシエのメタリックタープに結構似ていて、メタリックタープから黄みを落としたような感じ。
09 ゴールデンブロンズ
この色もシマーなのですこしメタリックな感じで輝くこげ茶です。
赤みにも黄みにも寄りすぎていないニュートラルな感じなので似合う人は多いと思います。
締め色にもできるくらい暗いカラーで、これ1色で仕上げても目元に立体感が出ます。
迷った日は目元はこれ一色だけでもいいと思う時短の味方です。
17 ピンクスパークル
ピンクと言われてこれを思い浮かべる人が多そうなTHEライトピンク。まあ普通と言えば普通の色です!つまり使いやすい。
控えめなラメが輝く、この中で一番かわいい寄りの色。
上まぶたに乗せても、涙袋に乗せてもかわいいです!
個人的にはマットなアイシャドウの上に少しだけ乗せてぼかすのが好きです。
27 ヌードビーチ
最後はマットカラーのヌードビーチ。
色名がセクシーでかわいいですよね。
ピンクブラウンっぽいカラーで、グラデーションで言うと中間色っぽい濃さです。
最近は薄めのメイクも流行ってるし、これ一色+ポイントでもムードのある目元になります。
ちょっとピンクがかっているので肌なじみもよくておしゃれなカラーです。
若干だけど、マジョマジョのシャドーカスタマイズのテディに雰囲気というか系統が似てます。
ぼかすときに使うツール
ヌードビーチみたいに色つきでマットなカラーは、上の写真のように細めのチップで肌との境界線をぼかすと自然に仕上がります。(指だと難しかった)
これはDAISOで買った春姫シリーズの5本入りのチップだよ~
他のブランドと比べると?
最初に少しローラメルシエの話が出ましたが、改めて比べてみるとサイズとか質感とかぜんぶそっくりでした。同じ工場で作っているのか…!?(ローラメルシエはシマーしか使ったことないけど)
本体もだし中身も同じくらいの太さなんだよ…!
まあだから個人的にはどちらがいいかというより好きな色を買えばいいんじゃないかな、この2つに関しては!
プチプラに関してはどのブランドかはっきり名前が思い出せないけど、これまで使ってきたスティックアイシャドウはまぶたに引っかかって痛かったんですよね。
でも最近使ったDAISOのスティックアイシャドウはローラやボビーほど柔らかくはなかったけど引っかからずに塗れる印象がありました。
DAISOのユーアーグラムでスティックアイシャドウとブラシを買ってみた
これからの季節にもよい
落ちないし油分や水分をあまり含んでいないスティックアイシャドウは、湿気が多くてメイクがヨレやすいこれからの季節にも合っていると思います!
ぴったり密着するのでうっとりする発色…
今回紹介した5色は大人っぽく、大粒のラメがギラつくわけでもないので、オフィスメイクにもおすすめです👍
あと持ち運びに関しては、言わずもがな超便利です!!
最後まで読んでくださりありがとうございました!
ボビイブラウン別アイテムのレビューも!