こんにちは〜!
今回はカラーポップのコンシーラーとジェルアイライナーについて書いてみようと思います。
Contents
No Filter Concealer/$6
カラーポップのコンシーラーはなんと6ドル。
しかも安いのに容器もしっかりしているし、たくさん入ってるよ。
テクスチャ
the SAEMのコンシーラーほどサラサラしていなくて、カリプソのマジックコンシーラーに近いような、持ったりしてるけど硬くないテクスチャ。
色味について
私の購入した色はMIDIUM20という明るくて少しだけオレンジとか黄色に寄った色でした。
わたしの場合、コンシーラーはシミと目の下のクマに使用しますが、すっごくちょうど良い色でした!
私の肌よりほんの少しだけ明るい感じで、色が浮かずにすっと地肌の色に溶け込みます。
他のコンシーラーと比較してみたので、もしこれらを持っている方がいたら参考にしてみてください。
この中ではカラポのやつが一番私の肌の色に近い!
※NARSはアメリカ版と日本版の色番が違うみたいなのであんまり参考にならないかも…
カバー力を検証
以前この記事で書いたのですが、
ハイドロキノンとレチノールで思春期からある大きなシミを根絶したい
私の顔にはティーンエイジャーの頃に突如としてできた大きなシミがあります。(扁平性母斑というらしい)
これを隠蔽しようと試みた結果…
BEFORE→AFTER
だいぶきちんと隠れました。
隠れすぎて写真ではどこにシミがあったかわからなくなりそうだったので、小さな白い点を4つシミの周りに描いておきました!
そこまでさせるくらい消えるのすごいな。
MEDIUM20の色はオススメ
正直に言ってしまうと、上の写真にのせているコンシーラーは全部う〜ん…かのなく不可もなく…って感じだったんですよ。
(資生堂はニキビカバー用に買ったのだけど、最近ニキビができないので使用する頻度が減っている)
そもそも色があってなかったのかもしれないと、今回気づくことができました。
そしてこれだけの色から自分の色を引き当てたのはラッキーでした!
ファンデの時はぴったりの色を引き当てられなかったので…笑
カラポのリキッドファンデとパウダーを使ってみた!色味はどう?
crème jel liner/$5
キャンメイクのクリーミータッチライナーが手放せない私ですが、これを気軽に買えない場所に住むことになってしまったからには早めに代替品を見つけねば!と思っていたのです。
そこで注文したのがカラーポップのクレームジェルライナー。
色はMR.BINGという赤みがかったブラウンにしました。
クルクル回すと芯が出てくるタイプ。
キャンメイクのジェルライナーと違って、芯が太い&使用後に芯を元に戻すことができます。
キャンメイクのジェルライナーと比べてみた
芯の太さ
芯の太さを比べるとこんな感じ。太さはキャンメイクの約2倍。
線の質感
キャンメイクのラインはジェル特有の密度が濃いねっとりとしたかんじ。
カラーポップの方は一般的なペンシルアイライナーに近い乾いたかんじです。
書き心地
ひっかからずスムーズに線が引けるか
引ける!全然スルスルと引けます!
まつ毛とまつ毛の間のラインはうまく引けるか
芯が太いから無為なのでは?と思ったけど、まつ毛の間の狭いところでも線が引けました!
モチ
こするとボヤけてしまうのであんまりモチはよくないかも。
昼寝したり泣いたりするとラインがぼやけてしまいそうです。
まあ、泣いたり途中で寝てしまったりするような場面滅多にないので問題ないんですけどね。笑
でもお直しポーチにこのジェルライナーを入れておく方が安心できます。
色のバリエが豊富!
見てください…!ブラウンだけでも数色あるんです!!(今回買ったのは一番右下のものです)
たったの$5で買えるのならぜひとも集めたい!
だって$5って言ったらあのキャンメイクのジェルライナーと同じくらいですよ。
なのにこんなに色々な色があるんですよ。実質キャンメイクの色違いじゃん。
ネイビーのやつもダークグリーンのやつも欲しい!!!
***
コンシーラーもジェルアイライナーも文句なしの優秀さです!!!自信を持ってお勧めできます!!!
ちなみにリキッドファンデとパウダーもとてもよかったので気になる方はチェックしてみてね!
カラポは色系コスメ以外も充実してるんだなあ〜…!!!
アメリカのRakutenに登録するとカラーポップが常に3%引きになります。(割引額は後で受け取る仕組みだけど)
わたしこれめちゃくちゃ使うのですが、よく海外通販する方は登録して損はないと思うのでぜひ目を通してみてください!