こんにちは!kurake(@kurakurakurake)です。
最近、”パーソナルカラー診断”なるものがめちゃくちゃ流行っていますね!
パーソナルカラー診断とは、その人の目の色や肌の色などで”似合う色”が何かを診断するものです。
ここでは詳しいことは割愛しますが、春夏秋冬の4つのタイプで表されます。
↑色の付いた布とかを使って診断するらしい
ちなみにわたしは死ぬほど診断してみたいのだけど、まだ行ったことはありません…!
デパートで3,000円程度で行ってもらうつもりが、人気爆発しすぎて全く予約できず…。
ちなみにサロンなどでプロに診断してもらうと5,000円以上かかるようです。
むしろ5,000円なら安い方だと思います。
「似合う似合わないなんて気にせずに自分の好きな色をまとえばいいじゃん」と思う人もたくさんいると思うし、わたしも根本的なところではそう思っています。
ですがっ!
わたしがこの”パーソナルカラー”の影響をリアルに感じたエピソードが2つあり、似合う色を意識するって本当に大事なことなんだなあ…と思うようになったのです。
その服が似合わないのは服の色が原因かも?
おしゃれな先輩が教えてくれたこと
同じ職場に超美人でクールな女性の先輩がいました。
美人だからというのもあると思うけど、いつもシンプルな服を着ているのにもかかわらずかっこよくてオシャレで圧倒的な個性がにじみ出ていたんです。
ある日勇気を出して、どこで服を買っているのかを聞いたところ、
服は全部ファストファッションだけど、自分に似合う色を意識している。と教えてくれたのです。
もしも自分が似合わないと思う服があるなら、その服でなくその服の色が自分に似合わない色なのかも。
というようなことも…!
こういう基準で服を選ぶ人もいるんだなあと目からウロコでした!
髪色を変えると途端にほめられる…!?
同僚がパッと明るくなって褒めてくれた
わたしは昔は結構コロコロ髪色を変えていたのですが、
明るめの茶色から暗めのアッシュやオリーブにしたときの周りの反応がすこぶる良いことに気づいたのです。
正直、歳の近い同僚からのお褒めの言葉は社交辞令もあるっしょ?ってかんじなのだけど、
にしても反応がすごい。
「髪色変えたんだね〜かわい〜」とか言うレベルではなく、
「え…?髪色変えた…?に、似合ってるよ!とても似合ってる!!!(感動)」
みたいに、テンションがぜんぜん違う。
いつもは話さない男性でさえも気づく
あと職場のわたしに一切興味がなさそうな寡黙な男性(既婚)の先輩に
「え!そういう色似合いますね!絶対に暗めのが似合いますよ!!!」
と言われました。
2人共、ぜんぜん違う場所でぜんぜん違う時に言われたけど、どちらも結構暗めの髪色にしたときの反応でした。
まるで「本来のお前、しっくりくるお前をやっと見つけたぜ!」と言わんばかりの反応。
他人の反応で、自分に似合う色を見つけようと思った
つまり他人がぱっと見てそう思うくらい、パーソナルカラーには意味があるということじゃないかな…?
もちろんそれ以来ずっと暗い髪色です☆笑
確かに明るい髪色は今考えても驚くほど似合いませんでした。
来世はかわいいミルクティー色とかが似合う人に生まれてきたいです。
追記:この後パーソナルカラー診断をしたらイエベで1st春2nd夏でした。イエベ春だと明るめの色も似合うはずなんだけど、夏も入っているからちょっとしっくりこなかったのでしょうか?
パーソナルカラーだけではなく骨格や顔タイプによっても似合う似合わないが左右されると思います。
自分に似合う◯◯を知ると良いことがある
自分に似合う色は服だけでなく髪色や化粧にも応用できます。
そしてパーソナルカラー診断だけではなく、自分の骨格から自分に似合う洋服やアクセサリーのタイプ(形)を診断するパーソナル骨格診断や、
その人の顔のパーツに合わせて眉毛の形を整えるサービスなど、自分に似合うものを探すためのサービスは他にもあります。
似合うとはちょっと話が違うけど、自分の足にぴったりなオーダーメイドの靴を履くと姿勢が変わると聞きます。
自分に似合うものを知るとこんなメリットが
1.お金と時間の無駄づかいが減る
あらかじめ自分に何が似合うか知っていれば、最初からフィルタリングしながら服やコスメを選ぶことが出来るので、買い物の時にお金と時間が短縮できます。
短縮できるとも言えるけど、服とか買う時「ラク」になると考えることもできます。
極論ですが自分のタイプじゃない色はもはや見なくて良いわけなので…!
あとその洋服単体で見た時はかわいかったけど、着たらイマイチ…なんてこともなくなります。
似合わない色の洋服やコスメは顔の血色を悪く見せてしまうこともあるので馬鹿にできません!
ちなみにわたしはパーソナルカラーをするまでは、色物の服やコスメは買わないと心に誓っています。笑
2.自然とセンスのいい人になれる
似合う色さえ分かってしまえば、身につけているものがしっくり来ている、印象の良い自分になれるということです!
しっくりくる(=垢抜けている)格好や髪色をしている人は、前述の先輩のようにすごくかっこよくセンスよく見えるものなのです…!
「こういう雰囲気の色が似合う」と自分でわかっていれば、色を手がかりにどのファッションのテイストが自分と相性が良さそうかということもわかりやすいと思います。
(もちろん1つのブランドの中でも数多の色の服があるので、自分の好きなブランドの中でご自身の似合う色を見つけることも出来ると思いますが)
自分を知るの大事
ここまでの話だと女性のことに聞こえるかもしれませんが、髪色やファッションを楽しむのは男性も同じ。
どんな人でも自分を知ることで人生がぐっと豊かになりそうです♪
パーソナルカラー診断や眉毛コンサルに行ったらこのブログに書きます!
追記
●パーソナルカラー診断をオンラインで依頼したお話
ココナラでパーソナルカラー診断を受けた!オンラインの診断てどんな感じ?
●パーソナルカラー診断を美容院で頼み、似合う髪色に染めてもらったお話
美容院でパーソナルカラー診断を受けてきた&似合う色で髪染めてもらった
●自分にフィットする靴を作るお店に行ってみたお話
靴が一生合わない呪いが解けた…KiBERAで足のサイズを測ってきた
●眉毛を自分に合う形に整えてもらった話